fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

福井県護国神社 明治維新の志士「橋本左内」も祀る

2020/07/28 08:55:22 | 福井護国神社 | コメント:0件

福井県護国神社
2020.07.11

福井県の護国神社(護國神社、ごこくじんじゃ)は、福井市の大宮2丁目にあります。
藤島通りにある福井県立歴史博物館の近くで、一本裏通りに入った住宅地の中です。

gokokujinjya-fukui-023.jpg

gokokujinjya-fukui-026.jpg

gokokujinjya-fukui-028.jpg

護国神社は、国家のために殉難した人の霊(英霊)を祀るための神社。
各地に元々あった招魂社を、1939年に護国神社にあらため統一されたものです。

招魂社とは、各地にあった国事殉難者、戦没者の霊を祀るための社です。
官軍の戦没者であったり、各藩等の所属藩士であったりします。

東京九段坂上の「東京招魂社」は、戊辰戦争以来の戦没者を合祀しており、1879年(明治12年)に靖国神社と改称しています。

戦前は内務省によって管轄されていましたが、戦後は独立の宗教法人となります。
各道府県に建立された護国神社はその後、その道府県出身者や縁故の戦死者、自衛官、警察官、消防士等の公務殉職者を主祭神としています。
護国神社の総数は、1939年(昭和14年)4月時点で131社あるということです。

一道府県に一社とは限らないようですね。
元々、道府県と明治以前の藩とは違いますからね。

gokokujinjya-fukui-005.jpg

gokokujinjya-fukui-013.jpg

福井県護国神社は、昭和16年3月に創建されました。

gokokujinjya-fukui-008.jpg

gokokujinjya-fukui-012.jpg

gokokujinjya-fukui-007.jpg

昭和14年の内務省令を受け、明治維新の志士「橋本景岳(左内)」をはじめとする
明治維新以来の、日清戦争、日露戦争、大東亜戦争に至る国難に殉じた福井県関係者約3万2千柱を祀っています。

gokokujinjya-fukui-018.jpg

gokokujinjya-fukui-017.jpg

gokokujinjya-fukui-020.jpg

福井大震災によって大部分が倒壊したこともあって、現在の社殿等は鉄筋コンクリートで出来ています。

gokokujinjya-fukui-003.jpg

gokokujinjya-fukui-004.jpg

gokokujinjya-fukui-010.jpg

gokokujinjya-fukui-015.jpg



福井県護国神社
福井市大宮2-13-8
0776-22-5872




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する