fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

もてなしや 絆(キズナ)居酒屋さんのランチとは。

2020/06/20 08:50:37 | もてなしや絆(きずな) | コメント:0件

もてなしや 絆 (キズナ)
2020.06.10

「もてなしや 絆」は、越前市にある居酒屋さんですが、「ランチが美味くて、コスパが良い」というので、そのランチに行ってみました。
なんでもランチは、「選べる日替わりランチ」か「海鮮丼」があるらしいです。

新しくなった越前市役所の近く、市役所前の交差点を挟んで前にある福井銀行の裏手辺りにあります。

kizuna-takefu-027.jpg

細い細い路地を少し入ったところで、駐車場はない。
お店の建物は、まちなかの古い民家を改装したもの。
玄関まわりは、お店らしくしてありますが、大通りから路地に入ったところなので、近くまで行かなくては、発見出来ません。
一度通り過ぎてしまったぐらいです。

kizuna-takefu-017.jpg

店内は、玄関とは違って、広々とした空間となっていました。
いわゆるよくある古民家の高い天井の梁がむき出しになっているやつです。

kizuna-takefu-020.jpg

カウンター席に小上がりの座敷、座敷は結構広く、座卓が7つ8つあったと思います。

「選べる日替わりランチ」は、カウンターに並べられた10種類以上ある「おかず」の中から2品選ぶ方式です。
それにご飯、味噌汁、漬物が付いて750円とのことです。
おかずは、あと一品毎に250円プラス。
なので、おかず3品にすると全部で1000円となります。

kizuna-takefu-019.jpg

kizuna-takefu-029.jpg

あと海鮮丼が1000円前後であります。
「少」というのもあり、値段は「大」の6割程度。

kizuna-takefu-015.jpg

まぁ、「おかず」ってのも普通なんで、海鮮丼にしてみました。

「ブリ丼とかにみそ丼にしようかな」
と呟いたのが、間違いだったか…。
呟いたら直ぐ
おかみさん?から「食べれます?」
大将から「だったらミックス出来ますよ」
と矢継ぎ早に…。

こっちは「少」を2つのつもりだっんですがね。
しかし、ミックスならそれでいいかと,それにしました。
味噌汁はプラス100円で追加。

丼を見て思わず「えっ!」と。
「おぉ、すげぇ~豪華」
ではなく、期待はずれの方。

kizuna-takefu-021.jpg

玉子とキュウリが半分ほどをしめ、ブリの切り身が3枚とカニの身がちょろっと。
因みに、メニューのブリ丼は切り身が8枚。
なるほどブリ半分、カニ半分のミックス丼なんですね。

kizuna-takefu-022.jpg

味は、ブリは新鮮かなぁとは思いましたが、何せ3切れしかないんで、味わう間もなく終了。

食後に、コーヒーのサービスがあったのが救い。
これはちゃんとしたコーヒーでした。

kizuna-takefu-026.jpg

これで1000円以下なら仕方ないか、ってギリギリの線。
でもコスパは悪い。

で、会計が…1293円!
再び、えっ!
どう見ても、ブリ丼800円にカニみその具材をプラス、それに消費税、としか思えない。
イレギュラーな注文だったので、大将とおかみさんの情報のミス?
そうでなかったらコスパ?ん~?と言うしかない。

やっぱり750円で「選べる日替わりランチ」にしておいた方が無難なようです。



もてなしや 絆 (キズナ)
越前市蓬莱町7-20
0778-42-7125
営業時間 11:30~13:30 17:00~23:00
定休日 第2日曜日、第4日曜日




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方