fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

日野神社 日野山の山岳信仰が起源

2020/06/15 08:30:38 | 日野神社 | コメント:0件

日野神社
2020.06.02

日野神社(ひのじんじゃ)は、越前市中平吹町にある神社です。

創祀年代は不詳。
標高795メートルの日野山対する山岳信仰が起源と言われています。
歴史に見える初めは「日本紀略」の延喜十五年(910年)九月の条に「授ク 越前国日野名神ニ従五位下ヲ」とあり、名神というのは、殊にその霊験のあ らたかさをもって著名な神という意。

hinojnjya-takefu-002.jpg

御神体山であるこの日野山は、白山、越知山、文殊山、蔵王山とともに越前五山の一つに数えられています。
なので、日野山対する信仰が篤く、日野山周辺には日野神社が5社もあり、少々ややこしい。

≪「最澄」ゆかりの越知神社≫

この中平吹町にある日野神社は、日野山の西麓にあり、境内には日野山に登る登山道があります。
山頂には奥宮があるので、その入り口にあたります。

北陸本線王子保駅から東へ。
国道365号を横切り、日野川を渡ります。
日野川沿いに少し南下すると「日野神社、日野山登山口」と案内板があるので、右に曲がり住宅地を抜けると突き当たりが境内の入口です。

hinojnjya-takefu-019.jpg

hinojnjya-takefu-004.jpg

正面の鳥居をくぐると広い境内。
参道を進むと、もう一つ鳥居が建っています。
鳥居と鳥居は直線上になく、参道は右に傾いていました。

hinojnjya-takefu-005.jpg

hinojnjya-takefu-007.jpg

hinojnjya-takefu-010.jpg

hinojnjya-takefu-011.jpg

その奥に社殿があります。

hinojnjya-takefu-012.jpg

拝殿は大きな入母屋造。

hinojnjya-takefu-013.jpg

後方に垣に囲まれて千鳥破風付き流造の本殿があります。

日野神社由緒之碑によれば、御祭神は3柱で、継体天皇、安閑天皇、宣化天皇。
例祭は4月25日、市の無形民俗文化財に指定されている「日野神社の古代神楽」が行われています。
また、8月23日~25日の3日間は、登山祭鎮火祭があり「日野山まつり」として行われています。

hinojnjya-takefu-017.jpg

伝承によれば、第26代継体天皇が即位前、二人の御子である後の第27代安閑天皇と第28代宣化天皇を伴って登山しました。
そこで、朝日を拝し、その鮮やかなことに感じ入り、「此処こそ朝日を拝すべき山である」と述べたとされています。

hinojnjya-takefu-014.jpg

長徳2年(996年)には、越前守として武生の国府に赴任した父藤原為時に伴われて来た紫式部も日野山に関して、歌集に次の歌を載せています。
暦に初雪降ると書きつけたる日 
目に近き日野岳という山の雪 
いと深く見やらるれば 
ここにかく 
「日野の杉むら 埋む雪 小塩の松に 今日やまがへる」

近世にお いては、越前藩主松平候、府中領主本多候 の崇敬が篤く、社領・社殿等が寄進されています。

hinojnjya-takefu-015.jpg

現在、宮司が不在で御朱印の対応はしていないそうです。



日野神社
越前市中平吹町93-15
0778-21-2335




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方