オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 先斗町(ぽんとちょう)京都を代表する花街の1つ (02/24)
- 京都 北野天満宮 牛年はやっぱりここでしょう。 (02/22)
- 京都千本通り 「なるかみ」のラーメンとエピめし (02/20)
- 愛知県観光 見どころ食べ処 Aichi Prefecture Area Information (02/18)
- 名古屋市観光 見どころ食べ処 Nagoya City Aichi Prefecture Area Information. (02/17)
- 北名古屋市観光 見どころ食べ処 Kitanagoya City Aichi Prefecture Area Information. (02/16)
- 敦賀市 「麺の波月」の中華そば (02/14)
- 金ヶ崎宮 冬 (02/13)
- 気比の松原 冬 (02/12)
- 吉野家の期間限定「牛の鍋焼き」 (02/10)
- 一宮市観光 見どころ食べ処 Ichinumiya City Aichi Prefecture Area Information. (02/08)
- 犬山市観光 見どころ食べ処 Inuyama City Aichi Prefecture Area Information. (02/07)
- 若狭町三方 日帰り温泉「きららの湯」 (02/05)
- 敦賀市 回転寿司の海鮮アトム (02/03)
- 富山県の氷見(ひみ)ラーメンが石川県野々市にあったよ。 (02/01)
- 敦賀市 居酒屋「波月」昼だけラーメン屋さんに。 (01/30)
- 三重県観光 見どころ食べ処 Mie Prefecture Area Information (01/28)
- 菰野町(こもの)観光 見どころ食べ処 Komono Town Mie Prefecture Area Information. (01/27)
- 鈴鹿市観光 見どころ食べ処 Suzuka City Mie Prefecture Area Information. (01/26)
- かつや 胡麻坦々チキンかつ定食 (01/24)
月別アーカイブ
- 2021/02 (15)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
万葉の里 味真野苑
2020/06/14 08:49:02 |
万葉の里 味真野苑 |
コメント:0件

万葉の里 味真野苑
2020.06.02
越前市味真野(あじまの)は、今から1200年余り前、貴族を中心に壮大で華麗な天平文化が栄えた土地です。

越前市の南東にあり、敷地面積4.7ha。
四季折々に咲く花々や万葉集に歌われた「歌碑」などが建立されています。
さながら広い庭園のようで、自由に散策できます。


「歌碑」は、平城の都からこの地に流された中臣宅守(なかとみのやかもり)と都で宅守を思う狭野弟上娘子(さののおとがみのおとめ)の情熱的な恋の歌。
万葉集に63首も残されているそうです。
また、越前市がその舞台となっている万葉集の歌は、万葉集を代表する歌人・大伴家持と大伴池主との間で交わされたものなどいくつもあります。

味真野苑の西側には「継体大王(けいたいだいおう)と照日の前(てるひのまえ)の像」があります。
室町時代に世阿弥が作った謡曲「花筐(はながたみ)」に、二人の美しいロマンス話しが語られています。
それは、1500年前
「継体大王と照日の前は味真野の地で仲むつまじく暮らしていましたが、大王が天皇として迎えられた際に、手紙と花筐(はなかご)を照日の前に残し都へ上られました。
照日の前は大王が恋しいあまり狂女となって都に向かい天皇の行列の前で花筐を持って美しく舞い、天皇は再会を喜び、都でも仲良く幸せにくらした」
というお話です。

継体大王は、第26代天皇(507年頃)。
「日本書紀」では「男大迹王(をほどのおおきみ)」、「古事記」では「袁本杼命(をほどのみこと)」と記されています。
福井県に馴染みが深く、近江国高嶋郷三尾野(現在の滋賀県高島市近辺)で誕生しましたが、幼い時に父の彦主人王を亡くしたため、母・振媛の故郷である越前国高向(たかむく、現在の福井県坂井市丸岡町高椋)で育てられ、「男大迹王」として5世紀末の越前地方を統治していた。とあります。
坂井市丸岡町からこの越前市は少し離れてるんですが、すぐ近く同じ越前市の粟田部には「花筐公園」があり、お隣の鯖江市河和田地区にも数々の逸話が残っています。
幼少期を過ぎた頃からは、この辺りに住み越前国を治めていたのかも知れませんね。
≪花筐公園(かきょうこうえん)≫
≪桃源清水は大王聖水とも≫
「記紀」によれば、15代応神天皇の5世孫であり、本来は皇位を継ぐ立場ではありませんでしたが、四従兄弟にあたる第25代武烈天皇が後嗣を残さずして崩御したため、即位したとされています。

継体大王像の前にあるスイレンの池
スイレンの開花時期は、5月中旬から8月上旬、まだ咲いてない?

遊歩道にもどって上にミズバショウ園を目指します。



この小川の上流です。



ミズバショウの開花時期は、3月下旬から4月上旬なので...。
ミズバショウ園から少し下ったところには、休憩、お食事処の「万葉庵」、があります。
≪万葉庵 越前市の万葉の里≫
公園内を散策してフジ棚へ。


フジも開花時期が4月中旬なので残念。


カキツバタは、開花時期5月中旬。


ハナショウブは、開花時期5月下旬から6月中旬。
ハナハスは、開花時期7月上旬から8月上旬。
他にも、シャクヤク(開花時期5月中旬)、ムクゲ(開花時期 7月下旬から8月中旬)
もちろん桜の時期でも、紅葉でもなく、何のことはない、すべて季節はずれ、シャレにもなりませんでした。
またタイミングを見計らって行ってみます。
味真野苑
越前市余川町55-1
万葉館
0778-27-2204
産業環境部 万葉菊花園
0778-27-7800
越前市案内所
0778-24-0655
- 関連記事
-
-
越前市 万葉の里 味真野苑 2020/11/28
-
万葉の里 味真野苑 2020/06/14
-
コメント
コメントの投稿

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ