fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

敦賀市で一番の桜の名所「金崎宮」

2020/04/16 08:55:39 | 金ヶ崎宮 | コメント:0件

金崎宮
2020.04.06

敦賀市で一番の桜の名所「金崎宮」です。

kanakasakigu4-tsuruga-003.jpg

金崎宮は、敦賀市内の北東部にあり、天筒山という小山の麓にあります。
(天筒山と連なって西側にある小山を金ヶ崎山という場合も、全体を天筒山という場合もあります。)

kanakasakigu4-tsuruga-007.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-009.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-010.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-013.jpg

この金崎宮から天筒山山頂まで遊歩道があり、約1000本のソメイヨシノがあると言われています。
この桜の時期、金崎宮では毎年4月1日~15日に、神事「花換まつり」が行われます。

kanakasakigu4-tsuruga-014.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-015.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-017.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-020.jpg

花換まつりとは、金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい、桜の小枝を交換することで思いを伝えたり、また恋の成就を願うというロマンチックなお祭りです。

明治40年代、当時は男女間の交際のきっかけがあまりない時代であったので、花換祭は縁を取持つ格好の場でした。
神社で受けた花を持ち、お目当ての人の前に行き「花換えましょう」と声を掛けるのです。
もし、その人が思いに叶った人ならば「花換えましょう」と答え、それぞれの花を交換してお付き合いが始ったというのです。

金崎宮を「恋の宮」と呼ぶようになり、今では縁を願う宮のパワースポットとなっています。
桜の小枝を交換するんですから、当然この祭りが行われるのは、桜の咲く4月初めのこの時期なんです。
(但し、現在の「さくらの小枝」は造花を使用しています)

kanakasakigu4-tsuruga-018.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-058.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-021.jpg

神事というのは、この期間中、神職と福娘がご神前に奉告、参詣者と花換えの後、小判守りや弓矢(福を射止めるの意)などが授与される本宮祭のことです。

kanakasakigu4-tsuruga-025.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-026.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-042.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-038.jpg

今年は例の感染症のため、祭りは行うものの例年とはかなり違います。
福娘との「花換え」の中止
土日のイベント中止
金崎宮での花見宴会の禁止
花換え神事の無観客での実施
などです。

例年になく、土日でも花見客は少なかったんでしょうね。

kanakasakigu4-tsuruga-037.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-033.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-035.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-036.jpg

また、治承・寿永の乱(源平合戦)の時、平通盛が木曾義仲との戦いのためにここに城を築いたのが最初と伝えられる金ヶ崎城跡もあります。

kanakasakigu4-tsuruga-046.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-055.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-049.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-050.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-052.jpg

金崎宮の祭神は、恒良親王と尊良親王。
足利尊氏の入京により北陸落ちした新田義貞と共に金ヶ崎城に入りましたか、足利勢との戦いにより敗死した恒良親王と尊良親王です。

kanakasakigu4-tsuruga-045.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-043.jpg

kanakasakigu4-tsuruga-044.jpg

今年は桜も早く満開を迎えたらしく、この日は少~しばかり遅かったか…。
数日前の土日がピークだったかな?
でも散り初めの木もありましたが、満開の木もあり、人手も少なく、充分楽しめました。



金崎宮社務所
福井県敦賀市金ヶ崎町1-4
電話:0770-22-0938
拝観料 終日無料



関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する