オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 「かつや」の限定メニューは「牛カツと牛焼肉の合い盛り」 (02/27)
- 先斗町(ぽんとちょう)京都を代表する花街の1つ (02/24)
- 京都 北野天満宮 牛年はやっぱりここでしょう。 (02/22)
- 京都千本通り 「なるかみ」のラーメンとエピめし (02/20)
- 愛知県観光 見どころ食べ処 Aichi Prefecture Area Information (02/18)
- 名古屋市観光 見どころ食べ処 Nagoya City Aichi Prefecture Area Information. (02/17)
- 北名古屋市観光 見どころ食べ処 Kitanagoya City Aichi Prefecture Area Information. (02/16)
- 敦賀市 「麺の波月」の中華そば (02/14)
- 金ヶ崎宮 冬 (02/13)
- 気比の松原 冬 (02/12)
- 吉野家の期間限定「牛の鍋焼き」 (02/10)
- 一宮市観光 見どころ食べ処 Ichinumiya City Aichi Prefecture Area Information. (02/08)
- 犬山市観光 見どころ食べ処 Inuyama City Aichi Prefecture Area Information. (02/07)
- 若狭町三方 日帰り温泉「きららの湯」 (02/05)
- 敦賀市 回転寿司の海鮮アトム (02/03)
- 富山県の氷見(ひみ)ラーメンが石川県野々市にあったよ。 (02/01)
- 敦賀市 居酒屋「波月」昼だけラーメン屋さんに。 (01/30)
- 三重県観光 見どころ食べ処 Mie Prefecture Area Information (01/28)
- 菰野町(こもの)観光 見どころ食べ処 Komono Town Mie Prefecture Area Information. (01/27)
- 鈴鹿市観光 見どころ食べ処 Suzuka City Mie Prefecture Area Information. (01/26)
月別アーカイブ
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
近江三ノ宮「御上神社(みかみじんじゃ)」
2020/03/29 09:06:15 |
御上神社 |
コメント:0件

御上神社
2020.03.12
滋賀県野洲市にある近江三ノ宮「御上神社(みかみじんじゃ)」です。

今回は「天極製作所」でラーメン→「建部大社」→「御上神社」→帰りに長浜の「焼肉でん」というコースで行ってきました。
近江富士と呼ばれる三上山(432m)の西の麓、国道8号線沿いにあります。
この近江富士(三上山)は、綺麗な円錐形をしているので、近江富士と呼ばれているんですが、琵琶湖湖岸の平坦な所にあるので、よく目立ち確かに美しい姿をしています。
周辺或いは琵琶湖の対岸からもよく見えるので、方角や現在地を知る上で灯台的な役割の山でもあります。
駐車場は8号線側で、目の前が境内南側入口の鳥居です。



御上神社の起源は、第七第孝霊天皇の時代の御祭神である「天之御影神(あめのみかげのみこと)」が三上山に御降臨し、それを御上祝(神主)が三上山を神体(神奈備)として祀ったのが始まりと言われています。
古代の信仰形態が本来の形だったらしいく、
神奈備(かむなび・かんなび・かみなび)とは、神道において、神霊が宿る領域のことで、山や森林など自然環境を神体とすること、だそうです。
つまり当初は社殿を持たず、三上山を神奈備山として祀っていたのですね。
今も三上山山頂には奥宮が鎮座しているそうで、現在地に社殿が造営、ご遷祀されたのは、養老2年(718年)勅命を拝した藤原不比等によるものだそうです。
祭神は天津彦根命の御子であり、三上山に降臨した「天之御影神」。
国土開拓の祖と伝えています。


南側の入口から入ると正面に楼門があります。
楼門は二階建てで、入母屋造、檜皮葺、国指定重要文化財。
立派な門で全体は和様ですが、お寺の雰囲気もあります。



楼門をくぐると、拝殿。



拝殿後方に本殿があり、左右に若宮社と三宮社。



三宮社の隣に小さな大神宮社。


交通量の多い国道8号線の脇にあるにも関わらず、急に静かになりました。
境にある木々が音を遮っているのか…。
或いは神の領域だからなのでしょうか。
拝殿も国指定重要文化財。
この奥にある本殿はなんと国宝だそうですよ。
入母屋造、向拝一間、檜皮葺。
建立年代は明らかではありませんが、様式手法からみて鎌倉時代後期の建立と推定されています。
こちらも仏堂的要素が融合した神社建築です。
境内社の伊弉諾尊 菅原道眞公 配祀 天石戸別命 天御鉾命 野槌之命を祀る若宮神社、瓊瓊杵尊を祀る三宮神社は、重要文化財。
その他にも、天照大神を祀る大神宮社など、多くの境内社、摂社があります。




御上神社
滋賀県野洲市三上838
077-587-0383
コメント
コメントの投稿

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ