fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

大須商店街 国籍を問わず多種多様な商店街

2020/03/06 08:55:37 | 大須商店街 | コメント:0件

大須商店街
2020.02.20

名古屋市の「大須観音」と共に発展、今尚活気に溢れる「大須商店街」です。

今回は、汐そば 雫熱田神宮大須観音とんかつの三河屋のコース。
「大須観音」にお参りし、このあと「大須商店街」を少しだけ散策してきました。

大須商店街は、名古屋市中区大須2丁目から3丁目付近にある商店街。
大須観音と共に栄えた商店街で、若宮大通、伏見通、大須通、南大津通の四つの大通りに囲まれた区域の中にあります。

oosu-nagoya-012.jpg

大須観音前から伸びる大須観音通、大須本通、仁王門通、門前町通、赤門通、万勝寺通、東仁王門通、新天地通とかなり広い大きな商店街で、約1,200の店舗・施設があります。

oosu-nagoya-051.jpg

駐車場は、商店街としての無料駐車場はありませんので、この区域内にあるコインパーキングを利用することになります。
小規模な駐車場ですが、かなりたくさんあるので、平日だとほぼ停めることが出来ます。

この日は、大須観音の近くに停めることが出来ました。
まずは仁王門通りに出て、大須観音を参拝し、境内から続く観音通りを東へ。

oosu-nagoya-016.jpg

この通りには、名古屋らしい店の代表格、名古屋名物「大須ういろ・ないろ」で有名な「大須ういろ」本店、また、中古品、新品を扱う「コメ兵」本店もあります。

oosu-nagoya-018.jpg

oosu-nagoya-005.jpg

oosu-nagoya-049.jpg

そして大須演芸場(おおすえんげいじょう)、中京圏で唯一の寄席で、現在は毎月1日~7日の上席のみの寄席の開催。
後は、演芸に関する催し物や企業セミナーなどとして貸し出されています。

oosu-nagoya-019.jpg

oosu-nagoya-021.jpg

oosu-nagoya-022.jpg

oosu-nagoya-023.jpg

しかし大須商店街は、1200の店があると、流石にメジャーなものからアンダーグラウンドなものまで、国籍を問わず多種多様な店が混在しています。

oosu-nagoya-024.jpg

oosu-nagoya-028.jpg

oosu-nagoya-030.jpg

oosu-nagoya-035.jpg

oosu-nagoya-038.jpg

「大須ういろ」の他にも古くからある和菓子のお店、スイーツのお店、食べ歩きグルメ、「コメ兵」をはじめとする古着、雑貨、アクセサリーなどのお店、似顔絵屋さん、メイド居酒屋、その他多国籍のお店などなど。

oosu-nagoya-042.jpg

oosu-nagoya-050.jpg

oosu-nagoya-044.jpg

oosu-nagoya-047.jpg

oosu-nagoya-048.jpg

毎年10月に「大須大道町人祭」が行われます。
かつてのにぎやかで楽しい大須を取り戻すため、街の人々によるお祭です。
この祭の最大のシンボルは「おいらん道中」。
明治時代、大須に遊郭が設置され、一大繁華街として栄えた歴史的背景から、祭の華として、毎年華やかなおいらんが、大須の街を練り歩く「おいらん道中」が行われています。

oosu-nagoya-052.jpg

この時期に一度行ってみたいものですね。



大須商店街
名古屋市中区大須3丁目26
052-261-2287 (大須商店街連盟)





コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方