fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

あぶり餅の「かざりや」

2020/02/10 08:44:31 | あぶり餅 かざりや | コメント:0件

あぶり餅の「かざりや」
2020.01.30

京都市北区紫野の今宮神社の東門を出ると名物「あぶり餅」のお店が2軒あります。

kazariya-kyoto-002.jpg

今宮門前通りの突き当たりに今宮神社の南門があり、門前通りというぐらいですから、昔はこちらがメインの参道だったのでしょう。
しかし今はそういった参道らしき店とかもなく、東門の方が参道みたいな感じです。

東門を出て、すぐ右側に「かざりや」、左側に「一文字屋和輔」(いちもんじやわすけ)」が向かい合ってあります。
2軒ともこちらの名物という「あぶり餅」のお店です。

kazariya-kyoto-001.jpg

kazariya-kyoto-003.jpg

あぶり餅は、きな粉をまぶしたちいさな餅を竹串に刺し、炭火であぶったあと、白味噌のタレをぬったもの。

両店とも店先で、焼いていていい匂いが漂ってくるんです。

kazariya-kyoto-010.jpg

なんでも保存料は用いず、販売は店頭に限定していて、注文を受けてから餅をあぶり始めるそうです。
ってことは、ここに来なきゃ食べられないってことですよね。
ならば、食べなあきませんね。

で、どちらともなく入ったお店は「かざりや」さん。

店の奥にテーブルと座敷がありましたが、一杯のようで、店の横手にある建物に案内されました。
なんか神社の休憩所か待合室見たいな所です。

kazariya-kyoto-005.jpg

「あぶり餅」は、皿に串が十数本。
餅はホント小さい。
しかしうまい。

kazariya-kyoto-006.jpg

柔らかい餅に、香ばしく、ほんのりとした甘い味噌の風味。
ホントに小さい餅なので、腹の足しにはならないけど、お茶といただくおやつにはピッタリです。

kazariya-kyoto-007.jpg

この「かざりや」さんは、江戸時代からの創業400年だそうです。
そして驚いたことに、向かいの「一文字屋和輔」は、創業長保2年、なんと1000年以上の歴史があるそうですよ。

今宮神社は994年(正暦5年)に悪疫退散の祈願をしたのが始まりで、祈願には竹が使われ餅が供えられました。
1000年(長保2年)、初代がそれらを参拝者にふるまったのがのがはじまりだとか。
一文字屋和輔のあぶり餅も食べることで病気、厄除けの御利益があるといわれています。

「一文字屋和輔」と「かざりや」、両店のあぶり餅はほぼ同じで、大差はないとのことですが、白味噌の加減が微妙に違うそうです。
2つの店を食べ比べるのもいいかも知れませんね。



あぶり餅の「かざりや」
京都市北区紫野今宮町96
075-491-9402
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜日、祝日、毎月1・15日
(1日、15日が水曜の場合は翌日休み)




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方