fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

玉の輿お守りの京都 今宮神社

2020/02/08 08:43:33 | 今宮神社 | コメント:0件

今宮神社
200.01.30

京都市北区紫野にある神社で、「大徳寺」の北にある「今宮神社(いまみやじんじゃ)」です。

大徳寺から西へ出ると今宮門前通りです。
北に向かって緩やかな登り坂の向こうに朱色の楼門が見えます。

imamiyajinjya-kyoto-003.jpg

imamiyajinjya-kyoto-005.jpg

今宮神社は、794年(延暦13年)の平安遷都後に、しばしば疫病や災厄が起こったため、以前から疫神スサノオを祀る社(現在摂社疫神社)に神殿、玉垣、神輿を造らせ、大己貴命(おおなむちのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)の三柱の神が創祀されたのが始まりといいます。

imamiyajinjya-kyoto-007.jpg

境内南正面に建つ楼門は、木造2階建、安定感のある立派な楼門です。

imamiyajinjya-kyoto-006.jpg

境内は広く楼門と拝殿の中間辺りに木が植えられている。

imamiyajinjya-kyoto-009.jpg

と、その前に手水舎で清めます。

imamiyajinjya-kyoto-011.jpg

imamiyajinjya-kyoto-012.jpg

植木を迂回して拝殿へ。

imamiyajinjya-kyoto-018.jpg

imamiyajinjya-kyoto-019.jpg

imamiyajinjya-kyoto-020.jpg

imamiyajinjya-kyoto-022.jpg

拝殿(はいでん)は、元禄7年(1694)に造営され、弘化3年(1846)に改修されたもの。

imamiyajinjya-kyoto-024.jpg

imamiyajinjya-kyoto-026.jpg

imamiyajinjya-kyoto-027.jpg

また、拝殿に向かって左側には、織姫社(おりひめしゃ)など多くの社が並んでいます。

imamiyajinjya-kyoto-028.jpg

imamiyajinjya-kyoto-029.jpg

imamiyajinjya-kyoto-030.jpg

imamiyajinjya-kyoto-032.jpg

今宮の奇石、阿呆賢(あほかしさん)と言われる石です。

imamiyajinjya-kyoto-033.jpg

「重軽石(おもかるいし)」とも言われる「神占石(かみうらいし)」。
軽く手で撫で身体の悪いところを摩れば、良くなるそうです。

imamiyajinjya-kyoto-034.jpg

imamiyajinjya-kyoto-036.jpg

また、まず軽く手の平で三度石を叩いて、持ち上げ、そっと下ろします。
この時は重い。
次に、再度願い事を込めて三度手の平で撫でて持ち上げます。
この時、軽くなれば願いが成就すると言い伝えられております。

imamiyajinjya-kyoto-035.jpg

今宮神社は、別名「玉の輿(たまのこし)神社」とも言われています。
由来とされるには諸説ありますが「玉の輿」の語源は、桂昌院(お玉)の出生の話です。

桂昌院は、寛永5年(1628)、西陣で八百屋の次女に生まれ、名を玉といいます。
その後公家二条家に出入りの本庄宗利の娘となり、関白家の鷹司孝子に仕えます。
やがて孝子が将軍家光に入嫁するのに伴われて江戸城に入り大奥で仕えているうち、春日の局に認められて家光の側室となります。
後に五代将軍となる綱吉を生んでその生母となり、晩年には従一位に叙せられたという話しです。
まさにシンデレラストーリーですよね。

桂昌院は京都の寺社の復興に力を注ぎ、特に今宮社に対する崇敬と西陣に対する愛郷の念が強く、当時荒廃していた今宮神社を復興させたことから、「玉の輿神社」と言われるようになりました。
「玉の輿」という言葉の語源はここから来ている?

imamiyajinjya-kyoto-040.jpg

「玉の輿お守り」の柄は、少し変わっていて、ここ今宮神社ならではなのです。
金時にんじん、聖護院大根、賀茂なす、の京野菜。
やっぱり八百屋の娘だったいう説から、この柄のようですね。
「玉の輿お守」は、800円

imamiyajinjya-kyoto-038.jpg



今宮神社
京都市北区紫野今宮町21
TEL075-491-0082




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方