fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

井波八幡宮 富山県南砺市井波

2020/01/20 08:36:49 | 井波八幡宮 | コメント:0件

井波八幡宮
2020.01.16

富山県南砺市(なんとし)井波(いなみ)にある「井波八幡宮」、越中一向一揆の総本山「瑞泉寺」のお隣にあります。

hachimangui-inami-008.jpg

井波八幡宮は、井波城本丸跡に建てられていて、井波城跡の石垣などが多く残っています。

この城は、土豪などの土地の権力者の城ではなく、その土豪などとの抗争の激しかった瑞泉寺側が、文明16年(1484)頃、瑞泉寺3代蓮乗(本願寺8世蓮如の次男)の時代に塁濠を築き、越中一向一揆の拠点とすべく城廊を構えたものだそうです。

その後は、瑞泉寺7代顕秀のときに、富山城主・佐々成政と戦い落城、また天正13年(1585)の豊臣秀吉による越中・佐々征伐のとき、金沢城主・前田利家に攻められ落城、そしてやがて廃城となります。

現在、再建された瑞泉寺の東側にある井波八幡宮が本丸跡、東側の古城公園が二の丸跡、綿貫民輔衆院議員宅が三の丸跡となっています。

神社参道入口には緩い石段があります。

hachimangui-inami-003.jpg

hachimangui-inami-004.jpg

hachimangui-inami-011.jpg

この辺りは水が豊富なためなのでしょうか、湿気があり石という石は苔で覆われていて、この石段も足元に注意が必要で、滑って転びかねない。
夏のカラカラした季節はそうでもないかも知れませんが、地面が濡れている時は要注意です。

hachimangui-inami-013.jpg

hachimangui-inami-014.jpg

恐る恐る石段を上がって境内へ。

hachimangui-inami-016.jpg


正面には大きな拝殿、手前には狛犬、その狛犬も苔で覆われています。

hachimangui-inami-019.jpg

hachimangui-inami-020.jpg

現在の本殿は江戸時代末期の嘉永5年(1852)に造営、拝殿は嘉永6年(1853)に造営されたもので、入母屋、銅板葺、平入、正面千鳥破風、桁行4間、正面1間向拝付きの立派なものです。

hachimangui-inami-021.jpg

hachimangui-inami-025.jpg

hachimangui-inami-023.jpg

hachimangui-inami-026.jpg

歴史というか、時間の流れを感じますね~。

拝殿に向かって左側には、文久元年(1861)に地元の蚕業者達が蚕の霊をともらうために建立した総ケヤキ造りの蚕堂があります。

hachimangui-inami-028.jpg

hachimangui-inami-032.jpg

綿貫翁の銅像もありました。

hachimangui-inami-030.jpg

綿貫家は代々宮司で、トナミ運輸社長や衆議院議長を勤めた綿貫民輔氏は、15代目にあたるそうです。

hachimangui-inami-010.jpg

hachimangui-inami-005.jpg

井波八幡宮の創建は明徳4年(1393)石清水八幡宮(京都府八幡市)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。
毎年5月3日の例祭である「よいやさ祭り」は、京都伏見稲荷祭りの形式だそうです。



井波八幡宮
富山県南砺市井波3053
0763-82-0104




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方