fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

小谷城戦国歴史資料館

2019/09/22 08:48:34 | 小谷城戦国歴史資料館 | コメント:0件

小谷城戦国歴史資料館
2019.09.12

滋賀県長浜市にある小谷城は、北近江、戦国屈指の山城で、日本五大山城のひとつに数えられる堅固な山城として知られています。
この小谷城は、浅井氏の居城ですが、織田信長に攻められ滅亡した最後の城。
その後、羽柴秀吉が長浜城を築いたため、小谷城は廃城となり、資材の大半は長浜城築城のために使われたといわれています。
現在は土塁や石垣などの遺構しかありませんが、山頂の城跡までは徒歩で行けます。

今回は、夕方の4時になってしまい、城跡までは断念し、麓にある小谷城戦国歴史資料館のみに行ってきました。

odanijo-nagahama-037.jpg

odanijo-nagahama-001.jpg

odanijo-nagahama-004.jpg

この資料館は、「3代に渡りこの地を支配した戦国大名浅井氏と小谷城」をテーマに資料館です。

odanijo-nagahama-009.jpg

小谷城最後の城主、浅井長政や信長の妹、お市の方、その子たちである茶々・初・江の三姉妹について、また小谷城跡絵図や出土した遺物などの資料が展示されていました。

odanijo-nagahama-012.jpg

odanijo-nagahama-017.jpg

小谷城は、浅井長政とお市の方との悲劇の舞台として有名ですからね。

odanijo-nagahama-018.jpg

そして三姉妹はそれぞれ、「茶々」は豊臣、「初」は京極へ、そして「江」は徳川へと嫁いでいて、それぞれテレビでドラマ化や映画化されていますよね。

odanijo-nagahama-026.jpg

odanijo-nagahama-034.jpg

小谷城跡は、小谷山に深く切り込んだ清水谷(きよみずだに)とその両側の尾根、小谷山の山頂の大嶽(おおづく)にあります。

odanijo-nagahama-008.jpg

居館のあった清水谷を、守るように両側の尾根に出丸・金吾丸・大嶽城・月所丸・焼尾丸・福寿丸・山崎丸の独立した砦を配置した形をしています。
小谷城絵図を見ると清水谷に向かって右側の尾根に本丸があったようですね。

位置的には「近江を制する者は天下を制す」と言われるぐらい近江は京の都へ行き来する要所で、信長など名だたる武将が戦いを繰り広げる舞台となったところです。

すべてを見て回るには、案内板を見ると、かなりの距離と時間がかかりそうなので、早い時間に出直すことにします。
ハイキングの装備も最低限必要そうだし…。
今回は資料館のみで、次回のための下調べということで…。

odanijo-nagahama-010.jpg

odanijo-nagahama-011.jpg

しかし…、館内の受付が…。
平日の夕方で気が抜けていたのでしょうか、対応が「ぞんざい」だったのがちょっと残念。



小谷城戦国歴史資料館
滋賀県長浜市小谷郡上町139番地
0749-78-2320
開館時間 09:00~17:00
(入館受付時間は16:30まで)
休館日 毎週火曜日、末年始(12月28日~1月4日)
(火曜日が祝祭日の場合は翌日の水曜日)
料金 大人(高校生以上)300円
(駐車場、小谷城跡は無料)




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方