オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 誠養軒(セイヨウケン) 初めてはかなり勇気の要る店構え、でも美味い 京都市上京区 (06/28)
- 北野天満宮 天満宮と言えば菅原道真を祀る神社 京都市上京区 (06/26)
- 吉田食堂 テレビ番組オモウマイ店で紹介された店 福井県越前市 (06/24)
- なか卯 広告で見たチーズの乗ったカツ丼食べ損ねるの巻 福井県敦賀市 (06/22)
- 鞠花(まりか) ランチもやってる居酒屋で昼の定食 福井県敦賀市 (06/20)
- 奥野食堂 良き昭和の大衆食堂で400円ラーメンを。福井県敦賀市 (06/18)
- ステーキなかむら USA店 「肉良し味良しコスパ良し」 福井県福井市 (06/16)
- 青春食堂 ランチの中華そばが美味い 福井県敦賀市 (06/14)
- 名神養老SA フードコートで飛騨牛のメンチカツと味噌かつ丼 岐阜県養老町 (06/13)
- よりみち温泉土岐 NEXCOが運営する複合商業施設にある日帰り温泉 岐阜県土岐市 (06/12)
- 妻籠宿(つまごじゅく) 中山道六十九次の四十二番目の宿場 長野県木曽郡南木曽町 (06/10)
- 御休処 近江屋 中山道の馬籠宿で「信州そば」と「五平餅」 岐阜県中津川市 (06/09)
- 馬籠宿(まごめじゅく) 中山道六十九次の四十三番目の宿場 岐阜県中津川市 (06/07)
- 四柱神社(よはしらじんじゃ) すべての願いごとが叶う 長野県松本市 (06/06)
- 国宝松本城 どこから見ても美しい 長野県松本市 (06/04)
- そば処 榑木野(くれきの) 海老天かけ蕎麦と山かけそば 長野県松本市 (06/03)
- 諏訪湖SA下り 諏訪湖を望む絶景 長野県岡谷市 (06/02)
- 大衆鉄板焼き 五煙屋でお好み焼&焼きそば 福井県越前市 (05/31)
- 糸生温泉 泰澄の杜 宿泊もできる日帰り温泉 福井県越前町 (05/29)
- 鯖江西山公園のつつじ祭りとレスターパンダ 福井県鯖江市 (05/27)
月別アーカイブ
- 2022/06 (17)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
延暦寺の守護神として崇敬された日吉大社
2015/07/12 14:11:15 |
日吉大社 |
コメント:0件

日吉大社 日吉・日枝・山王神社の総本宮
そうだ比叡山の麓にある「坂本」に行って見よう(^-^)/
急に何を思ったか、先日近江神宮に行ったせいか、滋賀県の坂本という所にある日吉大社ってところに行ってみたくなりました(^-^)
坂本という地名で思い浮かぶのは、まず比叡山延暦寺への登り口、そして織田信長の時代に明智光秀の居城があったことですね。
坂本はJR湖西線の坂本駅、京阪電車の石山坂本線の終点駅もあります。
また比叡山鉄道、比叡山坂本ケーブルで比叡山の延暦寺駅まで行ける始点駅があるんで、
これに乗って比叡山に行くのもありですね(^-^)
行ってみると、延暦寺および日吉大社の門前町として古くから栄えていたので、JR坂本駅から日吉大社周辺は想像以上にたくさんのお寺やその関連施設、屋敷群が建ち並ぶ歴史観溢れる街並みでした。
一度ゆっくり歩いてみたいと思いましたが、坂本駅から日吉大社まではずっと続く上り坂で少々キツそうでした。σ^_^;
この日は車だったので、一気に日吉大社の駐車場へ(^-^)
境内は、西本宮と東本宮を中心として約40のお社があり、全ての神様を総称して「日吉大神」と呼び、その敷地は400,000m²の広さで、国の史跡に指定されています。
以前は「ひえたいしゃ」って聞いたことあったので、「比叡大社」と書くのだろうと勝手に思ってましたが、「日吉」と書くのだそうです。
そして、やはりこの「日吉」はかつては「ひえ」と読んでいましたが、今は「ひよし」を正式の読みとしているそうです。

西本宮

西本宮

西本宮
なになに、またまた案内をみるとなんと、2100年前に創建って書いてある。2100年前っていうと紀元前ってこと?Σ(゚д゚lll)
でも待てよ、織田信長が比叡山を焼き討ちしたのだから、今のこれは1600年ぐらいに再建されたものでしょうか(^-^)
しかし、東の本宮も西の本宮もかなり古くて神秘的、深い森林に囲まれているというのも、いっそう神秘的にさせてくれています。

東本宮

東本宮

東本宮
日吉大社
日吉大社(ひよしたいしゃ)は、比叡山の麓に鎮座する神社で、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。
もともと近江国日枝山(ひえのやま、後に比叡山の字が充てられた)の神である「大山咋神」(おおやまくいのかみ)を祀っていたもので、後の近江京遷都の折り、大津京鎮護のため大和国三輪山より大物主神(おおものぬしのかみ)を勧請しともに祀られています。
平安京と日吉大社
平安京遷都の際には、この地が都の表鬼門(北東)にあたることから、都の魔除・災難除を祈る社として、崇敬されるようになった。
比叡山と日吉大社
最澄が比叡山上に延暦寺を開かれてよりは、比叡山の地主神であることから、天台宗・延暦寺の守護神として崇敬、また中国の天台宗の本山にならって山王権現と呼ばれるようになった。
比叡山焼き討ち
元亀2年(1571年)、織田信長の比叡山焼き討ちにより日吉大社も灰燼に帰しましたが、現在の建造物は安土桃山時代以降、天正14年(1586年)から再建されたものです。信長の死後は豊臣秀吉と徳川家康は山王信仰が篤かったと言われ、現在に至っています。

日吉大社
滋賀県大津市坂本5丁目1-1
077-578-0009
料金 大人300円、小人150円
営業時間 9:00~16:30
- 関連記事
-
-
日吉大社の参道 大津市坂本 2016/08/06
-
延暦寺の守護神として崇敬された日吉大社 2015/07/12
-
コメント
コメントの投稿

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ