オンラインカウンター
最新コメント
- つるが太郎:麺屋 勝木 鶏白湯と出汁中華そばの店の鶏白湯魚魚魚味とは。 福井市越前市 (10/07)
- さやか姫:麺屋 勝木 鶏白湯と出汁中華そばの店の鶏白湯魚魚魚味とは。 福井市越前市 (10/07)
- つるが太郎:龍潭寺 井伊家の発祥地浜松市井伊谷の龍潭寺を分寺した菩提寺 滋賀県彦根市 (08/05)
- shu:龍潭寺 井伊家の発祥地浜松市井伊谷の龍潭寺を分寺した菩提寺 滋賀県彦根市 (08/05)
- つるが太郎:京都大原の「志ば漬」のお店「土井志ば漬本舗」 (12/04)
- shu:京都大原の「志ば漬」のお店「土井志ば漬本舗」 (12/03)
- つるが太郎:近江八幡市 八幡山へロープウェイで行ってみた。 (03/10)
メールフォーム
最新記事
- 「興聖寺(こうしょうじ) 国の名勝の旧秀隣寺庭園(別名、足利庭園)のある曹洞宗の寺院 滋賀県高島市 (12/07)
- 市場ラーメン翔 福井市中央卸売市場の新しく出来たラーメン屋さん 福井県福井市 (12/05)
- お食事処 小ばやし 日替わり定食「手作り肉コロッケと串カツ スパゲティサラダ付」 福井県敦賀市 (12/04)
- みかた温泉 きららの湯 レトロでモダンな建物の日帰り天然温泉施設 福井県若狭町 (12/03)
- かつや 今回の期間限定は「天津飯チキンカツ」 ミスマッチのようで意外に合う。福井県敦賀市 (12/02)
- 勝山天然温泉 水芭蕉 お肌つるつるになる美肌効果の高い天然温泉 福井県勝山市 (12/01)
- なごや食堂(勝山)やはり店名通り名古屋的な「きしめん」「味噌カツ」が人気 福井県勝山市 (11/30)
- 六波羅蜜寺 京都六波羅の地に踊り念仏で知られる空也上人が建てた寺院 京都市東山区 (11/28)
- 宮川町(みやがわちょう) 京都五花街の一つで風情のある町 京都市東山区 (11/26)
- 佛光寺(ぶっこうじ) 京都市街中にある真宗佛光寺派の本山の寺院 京都市下京区 (11/24)
- 麺屋 猪一 ミシュラン・ビブグルマン」に2016年から7年間連続で選出されている人気店 京都市下京区 (11/22)
- 木屋町通りと西木屋町通り 京都市の南北の通りの一つで、高瀬川(たかせがわ)の沿った風情ある通り 京都市下京区 (11/20)
- 青春食堂 安くて美味い今日の日替わり定食は「豚キムチ 700円」 福井県敦賀市 (11/18)
- ハイド記念館」と「ヴォーリズ記念館 メンソレータムの近江兄弟社が所有する学校法人ヴォーリズ 滋賀県近江八幡市 (11/16)
- 日牟礼八幡宮(ひむれはちまんぐう) 豊臣秀次が築いた八幡山城の城下町 滋賀県近江八幡市 (11/15)
- 八幡掘 たびたび時代劇のロケ地に使われる情緒あふれる風景が魅力 近江八幡市 (11/14)
- 沙沙貴(ささき)神社 佐佐木源氏発祥の地であると伝えられる神社 滋賀県近江八幡市 (11/12)
- 日本晴食堂 近江米の老舗卸問屋が経営する食堂 滋賀県愛荘町 (11/10)
- 豊満神社(とよみつじんじゃ) 創祀神功皇后(じんぐう)の頃と伝わる「旗神さん」 滋賀県愛荘町 (11/08)
- レストラン しゃべの グリーンパーク山東にある温泉施設あるレストラン 滋賀県米原市 (11/06)
月別アーカイブ
- 2023/12 (6)
- 2023/11 (16)
- 2023/10 (16)
- 2023/09 (17)
- 2023/08 (17)
- 2023/07 (18)
- 2023/06 (15)
- 2023/05 (16)
- 2023/04 (17)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (10)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
2023/02/26 07:45:29 |
東山の散策 二寧坂~産寧坂~清水坂 |
コメント:0件

京都東山の散策一念坂〜二寧坂~産寧坂(2)2023.02.12京都東山、石塀小路を抜け高台寺通りをさらに南に進むと清水寺に続く坂道、一年坂(一念坂)に入ります。一年坂と名前の由来は、この先の産寧坂(三年坂)、ニ寧坂(二年坂)に続いている坂なので、一年坂(一念坂)となったと言われています。はっきりとはしてないようですが、何だか安易な理由ですね。一年坂はわずか85メートルほどのゆるやかな坂道で、細い路地に、昔なが...続きを読む
- 関連記事
-
-
京都東山の散策 一念坂〜二寧坂~産寧坂~清水坂 京都市東山区 2023/02/26
-
京都東山の散策 二寧坂~産寧坂~清水坂 2015/11/16
-
2023/02/24 07:45:45 |
東山の散策 石塀小路 |
コメント:0件

京都東山の散策2石塀小路(3)2023.02.12八坂神社の南に少し行った所にある小さな路地「石塀小路」です。下河原通り沿いにあるその入口は、ひっそりとしていて、全く目立たない。「石塀小路」を知らない人は、スルーしてしまうかも知れません。かつては料理旅館だったような古い日本家屋の一階部分がトンネルのような通路になっている。そこを遠慮なしに通り抜けるのですが、上を見るとその家屋の2階になっているようですよ。い...続きを読む
- 関連記事
-
-
石塀小路(いしべこじ) 祇園の奥座敷として隠れ家的な小路 2023/02/24
-
石塀小路(いしべこうじ)京都東山の散策 2021/06/14
-
京都・東山の散策 石塀小路~下河原町通り 2015/11/14
-
2023/02/21 07:45:49 |
京うどん 美竹 |
コメント:0件

京都東山の散策2京うどん 美竹2023.02.12久しぶりに快晴となった日曜日、京都東山界隈、ベタですが八坂神社から清水寺辺りの散策に出かけました。まずは、八坂神社のすぐ南側の下河原通りにある祇園で約五十年の歴史がある「京うどん」の名店「美竹(よしたけ)」さんです。お店は古民家のような建物、玄関で靴を脱いであがります。実はこの「美竹」さんは老舗の旅館でもあり、奥の和室の部屋にテーブルがいくつか置かれています...続きを読む
2023/02/18 09:50:53 |
鶏っぷ(とりっぷ) |
コメント:0件

鶏っぷ(2)2023.02.07越前市にある人気のラーメン店「鶏っぷ(とりっぷ)」さんです。この店が福井市から移転した直後に行ってから実に6年ぶりです。色んな雑誌何かで福井県の美味しいラーメン店の上位にくるお店で、そうだったかな、と久しぶりに行ってみました。越前市の旧8号線沿いにあるショッピングセンターCipy(シピィ)の裏あたり、店の前に4,5台分の駐車場があります。裏手にも10台以上停めれそうな駐車場があるようで...続きを読む
- 関連記事
-
-
鶏っぷ(とりっぷ) 福井県の美味しいラーメン店の上位にくるお店 福井県越前市 2023/02/18
-
鶏っぷ 福井市から越前市に昨年移転 2017/02/16
-
2023/02/16 07:45:25 |
しぶき温泉 湯楽里 |
コメント:0件

しきぶ温泉 湯楽里(10)2023.02.07越前市にある温泉施設「しきぶ温泉 湯楽里」です。前回は昨年の12月なので、あまり間は空いていませんが、何せ近いので…。てか、本当は久しぶりに越前町の「泰澄の杜」へ行こうと思ったら定休日、ならば鯖江の「ラポーゼかわだ」へ、ここも火曜定休日、次の南越前町の「はなはす温泉」へ、またしても火曜定休日。あとは、チト遠い。≪ 糸生温泉 泰澄の杜 宿泊もできる日帰り温泉 福井県越前町 ≫≪ ...続きを読む
- 関連記事
-
-
しきぶ温泉 湯楽里(ゆらり) ナトリウム炭酸水素塩泉で、肌を美しくする「美人の湯」 福井県越前市 2023/09/03
-
しきぶ温泉 湯楽里(10) 宿泊も出来る日帰り温泉 福井県越前市 2023/02/16
-
しきぶ温泉 湯楽里 ゆったりのんびり宿泊もできる日帰り温泉 福井県越前市 2022/12/24
-
日帰り温泉「しきぶ温泉湯楽里」 福井県越前市 2022/01/14
-
「しきぶ温泉湯楽里 越前市の日帰り温泉 2019/12/20
-
越前しきぶ温泉湯楽里(ゆらり) 2019/09/06
-
越前市 しきぶ温泉湯楽里 2018/03/09
-
越前武生(たけふ)の「しぶき温泉 湯楽里」 2017/02/24
-
しきぶ温泉湯楽里 リニューアルオープン 2016/10/14
-
越前市の「湯楽里温泉」にレモン風呂があった 2016/02/13
-
12種類の温泉が楽しめる「しぶき温泉 湯楽里」 2015/10/21
-
2023/02/13 07:45:47 |
はせべや |
コメント:0件

はせべや2023.02.07芦原温泉駅近くにある街の洋食屋「はせべや」さんです。とにかく「ハンバーグ」が大人気の店でお客さんの7割が注文するんだとか。いつも満席状態、予約しないと入れない程で、ふらっと行って入れたらラッキーというぐらいの人気店らしい。なので、予約して行ってきました。まぁ予約と言っても当日行く前に12時に空いているか確認するぐらいで済んだんですが…。たまたま空いていたのかは分かりませんが、この日...続きを読む
2023/02/10 07:45:26 |
陣屋 |
コメント:0件

陣屋2023.01.31越前市の串カツとおでんが名物という「陣屋」さんです。お昼中心の定食屋というより、夜がメインの居酒屋か小料理屋的なお店のようです。JR武生駅から伸びる真っすぐな道沿い。徒歩だと約5分かかるか、かからないかという至近距離。途中には越前市役所、ちょっと先には地元の人に親しまれている総社大神宮がある越前市のど真ん中にあります。《 大化の改新の頃から?越前市の「総社大神宮」 》店の表に、10食限定「...続きを読む
2023/02/07 07:45:00 |
吉野家 |
コメント:0件

吉野家 敦賀店2023.01.27敦賀市の南側を走る国道27号線沿いにある吉野家敦賀店です。こちらも正確には「吉野家27号線敦賀店」。吉野家では、今年も人気の冬季限定の「牛すき御膳」が発売されています。が、今回はそれではなく、牛、鶏、豚の3種類の肉が入った豪華な丼「スタミナ超特盛丼」が目当てで行ってきました。敦賀店はドライブスルーのある店舗で、バカでかい駐車場が完備。店舗の座席数の倍ほどの車を止めれそうなぐ...続きを読む
- 関連記事
-
-
吉野家 期間限定「焦がしねぎ焼き鳥丼」食べてみた。福井県敦賀市 2023/05/03
-
吉野家 新商品「鉄板牛カルビ定食」を食べてみた。福井市敦賀市 2023/03/21
-
吉野家 敦賀店(7)牛、鶏、豚の3種類の肉が入った「スタミナ超特盛丼」福井県敦賀市 2023/02/07
-
吉野家の「牛丼」ではなく「カルビ丼」を食べてみた。福井県敦賀市 2022/05/04
-
吉野家の「牛皿W定食」 福井県敦賀市 2022/02/05
-
吉野家の「スタミナ超特盛丼」 2021/05/08
-
吉野家の期間限定「牛の鍋焼き」 2021/02/10
-
吉野家の「牛すき鍋膳」 2020/11/23
-
吉野家のボリューム満点「スタミナ超特盛丼」 2020/05/10
-
2023/02/04 07:45:30 |
なか卯 |
コメント:0件

なか卯 敦賀店(9)2023.01.23ご存知「丼」と「うどん」をメインとする外食チェーン店、なか卯(なかう)の敦賀店です。国道27号線沿いにあるので、正確には「27号敦賀店」、ドライブスルーもある店舗です。今回は何を食べようと言うわけではなく、フラッと立ち寄った感じです。メニューは、券売機で。何を食べるかは、この券売機を操作しながら探すしか無いのだが、混む時間帯は後に列が出来たりして、ちょっと煩わしい。「...続きを読む
- 関連記事
-
-
なか卯 食べラー鶏唐丼とはいからうどん 福井県敦賀市 2023/02/04
-
なか卯 広告で見たチーズの乗ったカツ丼食べ損ねるの巻 福井県敦賀市 2022/06/22
-
なか卯の「うな重」 2021/06/03
-
なか卯の「うなぎご飯」と「ざるうどん」のセット 2021/05/26
-
「なか卯」の期間限定「トンテキ丼」 2021/05/19
-
なか卵のワンコインランチセット 2021/04/24
-
「なか卯」の季節限定「ローストビーフ丼」 2021/01/15
-
なか卯の「とろうま豚角煮丼」 2020/10/05
-
なか卵 27号敦賀店「かつ丼とうどんのセット」 2020/07/23
-
2023/02/02 07:45:24 |
豊国神社 |
コメント:0件

長浜豊国神社2023.01.16長浜市の豊臣秀吉を祀る豊国神社です。秀吉(当時は藤吉郎)は、織田信長が浅井長政の居城、小谷城(おだにじょう)を攻めたおりの活躍によって、浅井氏の領地の大部分を与えられ、 この長浜(当時は今浜)に城を築き、初めて城持(しろもち)大名に出世しました。この長浜は、秀吉の大名としての出発点とも言える土地なのです。そして、築城と共に城下の町並みを造りに着手、その後約十年の間、長浜に善政...続きを読む

検索フォーム
カテゴリ