オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 国の重要文化財「成巽閣(せいそんかく)」 江戸時代末期の大名屋敷の代表的建築 石川県金沢市 (06/02)
- 兼六園(けんろくえん) 日本三名園の一つ加賀百万石の庭園 石川県金沢市 (05/31)
- 金沢市最古の神社とされる「石浦神社」 石川県金沢市 (05/29)
- 麺屋 鶯 Uguisu 連日行列の無化調ラーメン 石川県金沢市 (05/27)
- 金毘羅山宮(ことひらさんぐう) 起源は約六百年前の南北朝時代 福井県越前町 (05/25)
- レトロな洋食屋「いなだや」さんの中華そばとミニソースかつ丼 福井県越前町織田 (05/23)
- 劔(つるぎ)神社 越前国二の宮、また織田信長の祖先の地といわれる 福井県越前町織田 (05/21)
- じゅうろう座のワンコインランチ 超激安信じがたいボリューム 福井県越前市 (05/19)
- かつや 期間限定「タレカツとうま煮の合い盛り」 福井県敦賀市 (05/17)
- お食事処 かつ味 地元の人御用達の店で、かつ丼と蕎麦のセットを。滋賀県長浜市高月 (05/15)
- 伊吹薬草温泉 7種類の薬草が入っている「いぶき薬草湯」 滋賀県米原市 (05/13)
- 日吉東照宮 本殿と拝殿を石の間で繋ぐ様式「権現造り」の発祥 滋賀県大津市坂本 (05/11)
- 日吉大社 「山王(さんのう)さん」の総本宮 滋賀県大津市坂本 (05/09)
- 本家 鶴㐂そば 比叡山御用達 創業300年以上の老舗そば屋 滋賀県大津市坂本 (05/07)
- 総本山 西教寺 明智光秀ゆかりの地の「かざぐるま参道通り抜け」 滋賀県大津市坂本 (05/05)
- 吉野家 期間限定「焦がしねぎ焼き鳥丼」食べてみた。福井県敦賀市 (05/03)
- スシロー 敦賀店 寿司は旨いがあの迷惑防止のアクリル板は…。 福井県敦賀市 (05/01)
- 墨俣一夜城 信長の美濃攻めのとき、秀吉が一夜で築いた城 岐阜県大垣市 (04/29)
- とんかつや とんかつ専門店「とんかつや」のロースかつ定食 岐阜県本巣郡北方町 (04/27)
- 越前めん処 江戸屋 たけふ駅前中華そば+ミニかつ丼 福井県越前市 (04/25)
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (16)
- 2023/04 (17)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (10)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
2016/12/30 16:02:57 |
京都花街 上七軒 |
コメント:0件

京都花街 上七軒京都五花街の中でも一番古い花街「上七軒」を歩いてみました。上七軒は、京都市上京区にある北野天満宮の向かって右側の真盛町から社家長屋町にかけての一帯に位置する花街です前回の北野天満宮参拝の際、行けなかったので、今回は是非歩いてみたかった所です。北野天満宮の東門から今出川通りまでの小路が、上七軒で一番の通りです。またこの通りから北野天満宮の間の一帯は、細い小路がたくさんあり、京都らし...続きを読む
- 関連記事
-
-
京都上七軒(かみしちけん) 京都「五花街」の一つで一番古い 京都市上京区 2022/11/09
-
京都五花街の中でも一番古い「上七軒」 2016/12/30
-
2016/12/30 14:40:25 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮2016.12.28年の瀬も押し迫った12月28日、京都北野天満宮へ行ってまいりました。北野天満宮(きたのてんまんぐう)は、みなさんご存知の学問の神様、菅原道真公を祀り、福岡県の太宰府天満宮とともに天神信仰の中心となっています。今年の初め、この北野天満宮へお参りいたしました。おかげさまで今年一年は、良いことも悲しむべきことも多々ありましたが、無事一年過ごせた事が何よりだと、お礼に行かせていただきました...続きを読む
- 関連記事
-
-
北野天満宮 菅原道真にまつわる飛梅伝説と追松伝説 京都市上京区 2023/01/25
-
北野天満宮 菅原道真を祀る「三大天神」の一社 京都市上京区 2022/11/05
-
北野天満宮 天満宮と言えば菅原道真を祀る神社 京都市上京区 2022/06/26
-
北野天満宮 「菅原道真」と「梅」と「牛」 2021/06/12
-
京都 北野天満宮 牛年はやっぱりここでしょう。 2021/02/22
-
京都 北野天満宮 令和二年の初詣 2020/01/04
-
北野天満宮の梅 2月3月が見頃 2019/03/14
-
北野天満宮の毎月25日は! 2018/11/05
-
天神様の北野天満宮 2018/04/23
-
お礼にお参りしてきました。 京都「北野天満宮」 2016/12/30
-
北野天満宮 学問の神様、菅原道真公を祀る 2016/01/15
-
2016/12/27 12:20:02 |
中国料理 大福 |
コメント:0件

中国料理 大福2016.12.19福井市にある「中国料理 大福」に行ってきました。以前から何回もお店の前を通る度に、目立つこの看板を見ていて、一回は行って見たいと思っていました。信号の角で駐車場も広く(10数台)分あります。聞いた話しでは、かなり人気店らしく昼時や晩飯時は満席の時が多くて、断念して帰るお客さんもザラにいるらしい。行った時は、昼のピークをちょっと過ぎた頃だったので、空いていて難なくテーブルに座れま...続きを読む
2016/12/26 16:05:02 |
ちゃんぽん亭今津店 |
コメント:0件

ちゃんぽん亭 今津店2016.12.18先日、ちゃんぽん亭の高月店へ行ったんですが、いつもの「豚そば」ではなく「味噌ちゃんぽん」を食べ、やっぱり「豚そば」だな、と思った事もあり、今回はちゃんぽん亭の今津店で「豚そば」をと、行ってきました。ちゃんぽん亭は、近江ちゃんぽんの専門店で、50数店舗を展開するチェーン店です。メニューは「ちゃんぽん」系と「豚そば」系の2系統あります。いつもは「豚そば」を食べます。今津の中心...続きを読む
- 関連記事
-
-
ちゃんぽん亭 今津の豚そば 2019/03/25
-
ちゃんぽん亭総本家 今津店の「豚そばブラック」 2016/12/26
-
ちゃんぽん亭総本家 今津店 2016/05/19
-
2016/12/24 10:01:54 |
嵐山温泉 風風の湯 |
コメント:0件

風風の湯2016.12.18京都嵐山散策の最後は、嵐山温泉「風風の湯(ふふのゆ)」に行ってきました。この辺りは京都でも有数の観光地なので、昔からの風情ある旅館、ホテルが数多くあります。そんな旅館、ホテルで温泉に入れることは出来るんですが、夕食付きの日帰り温泉コースなので気軽にって訳には行きません。なので、嵐山で唯一の日帰り温泉施設「風風の湯」に迷う事なく決定です。懐石料理、温泉を楽しみたい方は、老舗の旅館の...続きを読む
2016/12/23 16:01:21 |
法輪寺 |
コメント:0件

法輪寺2016.12.18嵐山の桂川、渡月橋の南側、阪急の嵐山駅から少し山の方に「法輪寺」があります。このお寺もかなり古い。713年(和銅6)行基の開創で、829年(天長6)空海の弟子道昌が虚空蔵菩薩像を安置し、法輪寺とした。清少納言の『枕草子』では、京都の代表的な寺院として挙げられ、本尊のご利益は『今昔物語』にも描かれています。 嵐山の大堰川に架かる渡月橋は、法輪寺の道昌が川を修築した折に掛けたのが始まりとされ、...続きを読む

嵯峨野 竹林の道2016.12.18嵐山の北東に広がる嵯峨野は、平安時代から貴族の別荘や庵が開かれた土地で、今でも1000年前の美しさが残っているところです。竹林の道(ちくりんのみち)は、大河内山荘から野宮神社の間を約200メートルにわたって続く風情のある小道です。天龍寺の北門を出て、この竹林の道に来てみました。京都嵐山の代表的な観光名所のひとつです。トンネルみたいに続く竹林は幻想的で、つい、かぐや姫が出てきそう、...続きを読む
2016/12/22 13:21:41 |
天龍寺 |
コメント:0件

天龍寺2016.12.18嵐山といえば、見事な庭園で知られる天龍寺が有名ですね。古都京都の文化財として、1994年に世界文化遺産に登録されたお寺です。渡月橋からお土産物屋さんや食べ物屋さんが建ち並ぶ参道を通り天龍寺へ。ちょうど京福電気鉄道嵐山本線、嵐電の嵐山駅の前が、天龍寺の入り口になります。入り口を入ると駐車場になっていて、直接車で来ることも出来そうです。広い駐車場をどんどん進んで行くと、「方丈」という大きな...続きを読む
2016/12/21 15:02:48 |
麿座 嵐山 |
コメント:0件

麿坐2016.12.18京都嵐山の渡月橋付近で「嵐山ラーメン」ってのれんに惹かれました。桂川沿いのお土産物屋さんや食堂が建ち並んだ中の一軒です。京都らしく「嵐山ラーメン」というネーミングのラーメンと、これも京都らしい「ゆば」の入った揚げ物のお店です。お店の前の券売機で食券を買います。メニューを見ていると「ゆばチーズ」ラーメンってのがあったので、ついボタンをポチッと。揚げ物では、湯葉すきコロッケなどもありまし...続きを読む

嵐山と渡月橋2016.12.18初冬の12月、京都の嵐山に行って来ました。ご存知、京都の有名な観光名所です。行ったのが日曜日で、駐車場があるのか心配しましたが、どうにか「空」とう看板を見つけて駐車することが出来ました。渡月橋(とげつきょう)の近く、桂川の北側です。この渡月橋は、京都府京都市の左京区、桂川に架かる橋で、橋長155m、幅11m、車道は2車線あり、両側に一段高くした歩道があります。紅葉シーズンも終わったこの...続きを読む

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ