fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

昭和にタイムスリップ アサヒ軒

2015/10/30 15:00:55 | 中華料理 アサヒ軒 | コメント:0件

中華料理 アサヒ軒数年前、お店の外観の写真を見たことかあったんですが、あまりにもレトロなので、昔の古い写真だとばかり思っていました。昭和40年代にあったお店?って感じの写真だったんです。ところがところが、石川県加賀市にあって行列のできる人気店だと言うではありませんか!こりゃ、行ってみるしかないと、早速、プチ遠征してきました。国道8号線 加茂交差点から加賀温泉駅方向へ少し入ったところ。外観は写真で見たまま...続きを読む

美しすぎる勝山城博物館

2015/10/28 14:48:37 | 勝山城博物館 | コメント:0件

勝山城勝山城といっても、博物館なんです。でもとにかくデカイ(^-^) とにかく立派な遠くからでも一際目を引くこの勝山城博物館。この城は、姫路城に似た日本一の高さの模擬天守だそうです。越前勝山城(かつやまじょう)は、戦国時代の天正8年(1580年)に柴田勝家の一族である柴田勝安によって建てられ、現在の福井県勝山市(現在の勝山市役所付近)にあったそうですが、市民の再建の願いが高まりこの地に天守閣が建てられました...続きを読む

高さ17メートルの越前大仏は圧巻でした。

2015/10/28 13:37:21 | 越前大仏 | コメント:0件

越前大仏福井県勝山市にある越前大仏がこれだ!巨大な建築物群には圧倒される越前大仏(えちぜんだいぶつ)は、臨済宗妙心寺派、大師山 清大寺(だいしざん せいだいじ)の寺院で、出世大仏とも言われています。ここは30年ぐらい前に地元出身の実業家の手により建立され、1987年(昭和62年)5月28日に開眼供養されたまだ歴史が浅い大仏ですが、 向かって右側の大伽藍の中に鎮座する高さ17メートルという日本最大の大仏本尊、越前大...続きを読む

勝山うまいもん祭り

2015/10/27 23:50:47 | 勝山うまいもん祭り | コメント:0件

勝山うまいもん祭り日曜日、お天気に誘われて福井県は奥越、勝山市へ(^o^)/その勝山市近くまで来ると「勝山うまいもん祭り」と書いたのぼり旗が‥(^-^) そんなもんやってるならと、ちょっと寄ってみました。場所は越前大仏の参道、門前町です。行って見ると、人で溢れかえって大賑わい(^-^) 早速、ここ勝山ならではのものを食べようと、まず並んだのが「恐竜ステーキ」、(ここ勝山は恐竜の化石が数多く見つかっており、恐竜博物館...続きを読む

谷汲山華厳寺「たにぐみさん」西国三十三番札所

2015/10/25 12:53:46 | 谷汲山 華厳寺 | コメント:0件

谷汲山 華厳寺揖斐川上流の道の駅でもらった観光地図を見ていたら、谷汲山というところに華厳寺という大きなお寺があって、近くには満願温泉ってのもあった。早速まわり道して行ってみました。その華厳寺に行ってみてビックリです。まず総門をくぐると、桜並木のずっと続く参道に驚きます。土産物店、飲食店、旅館などが立ち並び、真っ直ぐ延びる参道は先が見えません。どれぐらいあるのか近くのお店の人に聞いてみたら、距離にし...続きを読む

結願、満願の叶う谷汲温泉満願の湯

2015/10/25 12:00:24 | 谷汲温泉満願の湯 | コメント:0件

元湯谷汲温泉満願の湯谷汲山華厳寺のふもとにある元湯谷汲温泉満願の湯です。たにぐみさん、結願、満願のお寺に参ったので、完璧を期して?ダメ押し?で満願の湯に行ってまいりました(^-^)ここのお湯はさまざまな効用が溶け込んだ天然温泉、ゆっくりと湯舟につかって、リラックスタイムと洒落込みます。オレンジ色のカラフルな建物、正面入り口には温泉の守り神・湯厳如意輪観音像が置かれています。お風呂は、もちろんサウナもあ...続きを読む

越前市「笹はら」濃厚な豚骨と魚介

2015/10/22 15:52:09 | 笹はら | コメント:0件

笹はら日帰り温泉でスッキリした後は、お楽しみのラーメンです。さて今回は何処へいきましょうか(^-^)越前市でまだ行ってないラーメン屋さんは?っと。そうだ「笹はら」にしよう(^-^)国道8号バイパスの武生楽市の交差点の角にあります。テナントビルの1階の右端です。営業してたらいいんですが‥σ^_^;と、言うのは、なかなかの人気店らしく、無くなり次第閉店しますとのことなんです。そして前回行った時は、定休日だったのかも知れ...続きを読む
関連記事

12種類の温泉が楽しめる「しぶき温泉 湯楽里」

2015/10/21 13:26:49 | しぶき温泉 湯楽里 | コメント:0件

しぶき温泉 湯楽里今日も夕方から日帰り温泉へ行って来ました。今回は超近いお隣の越前市の「しぶき温泉 湯楽里」へ。ここへは敦賀から車で30分~40分ぐらいで、福井市方面へ行くと必ず通る8号線を数百m山に入ったところにあります。でも何故か今回が初めてなんです。近すぎるからでしょうかね。ここは温泉旅館並みの宿泊施設を兼ね備えていて、施設は越前市が建て運営は他の市町村でよくみられるように、民間の指定管理業者が行...続きを読む
関連記事

安宅住吉神社 難関突破のご利益あり

2015/10/19 14:19:12 | 安宅住吉神社 | コメント:0件

安宅住吉神社歌舞伎の「勧進帳」で有名な安宅の関、この同じ安宅公園内に安宅住吉神社というのがあるそうなので行ってみました。(安宅の関 http://tsurugataro.com/blog-entry-153.html)松林に覆われたこんもりとした丘、二堂山(海抜15m)の頂に安宅住吉神社はありました。最初、源義経が武蔵坊弁慶らの一行と関守・富樫泰家のやり取りである勧進帳の逸話から、後に建てられた神社だとばっかり思っていましたが、なんの何の創建は...続きを読む

安宅の関 歌舞伎の「勧進帳」

2015/10/19 13:02:11 | 安宅の関 | コメント:0件

安宅の関ちょうど小松空港から海辺に出た辺りの小高い丘一帯が松林になっていて、その一角に「安宅の関跡」がある。すぐそこには、砂浜と日本海が広がっている。北陸高速を走っていても加賀ICと小松ICの中間あたりに安宅PAというのがありスマートICにもなっている。安宅の関(あたかのせき)は、守護、富樫氏が設けたと言われる関所です。そして安宅の関と言えば、源義経が武蔵坊弁慶らとともに奥州藤原氏の本拠地平泉を目指して通...続きを読む
関連記事

クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方