オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 国の重要文化財「成巽閣(せいそんかく)」 江戸時代末期の大名屋敷の代表的建築 石川県金沢市 (06/02)
- 兼六園(けんろくえん) 日本三名園の一つ加賀百万石の庭園 石川県金沢市 (05/31)
- 金沢市最古の神社とされる「石浦神社」 石川県金沢市 (05/29)
- 麺屋 鶯 Uguisu 連日行列の無化調ラーメン 石川県金沢市 (05/27)
- 金毘羅山宮(ことひらさんぐう) 起源は約六百年前の南北朝時代 福井県越前町 (05/25)
- レトロな洋食屋「いなだや」さんの中華そばとミニソースかつ丼 福井県越前町織田 (05/23)
- 劔(つるぎ)神社 越前国二の宮、また織田信長の祖先の地といわれる 福井県越前町織田 (05/21)
- じゅうろう座のワンコインランチ 超激安信じがたいボリューム 福井県越前市 (05/19)
- かつや 期間限定「タレカツとうま煮の合い盛り」 福井県敦賀市 (05/17)
- お食事処 かつ味 地元の人御用達の店で、かつ丼と蕎麦のセットを。滋賀県長浜市高月 (05/15)
- 伊吹薬草温泉 7種類の薬草が入っている「いぶき薬草湯」 滋賀県米原市 (05/13)
- 日吉東照宮 本殿と拝殿を石の間で繋ぐ様式「権現造り」の発祥 滋賀県大津市坂本 (05/11)
- 日吉大社 「山王(さんのう)さん」の総本宮 滋賀県大津市坂本 (05/09)
- 本家 鶴㐂そば 比叡山御用達 創業300年以上の老舗そば屋 滋賀県大津市坂本 (05/07)
- 総本山 西教寺 明智光秀ゆかりの地の「かざぐるま参道通り抜け」 滋賀県大津市坂本 (05/05)
- 吉野家 期間限定「焦がしねぎ焼き鳥丼」食べてみた。福井県敦賀市 (05/03)
- スシロー 敦賀店 寿司は旨いがあの迷惑防止のアクリル板は…。 福井県敦賀市 (05/01)
- 墨俣一夜城 信長の美濃攻めのとき、秀吉が一夜で築いた城 岐阜県大垣市 (04/29)
- とんかつや とんかつ専門店「とんかつや」のロースかつ定食 岐阜県本巣郡北方町 (04/27)
- 越前めん処 江戸屋 たけふ駅前中華そば+ミニかつ丼 福井県越前市 (04/25)
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (16)
- 2023/04 (17)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (10)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
2023/01/25 07:45:47 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮2023.01.10今年、令和5年の初詣は京都の「北野天満宮」に行ってきました。何故か初詣に限らず年に数回引き寄せられるように「北野天満宮」に参拝します。「天満宮」は、天皇を祀る神社ではなく、神格化された「菅原道真」を祀る神社で、太宰府天満宮と共に、全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社と言われています。太宰府は菅原道真が亡くなった流浪地、京都は生誕地で活躍した土地です。因みに「天満」の名は、道...続きを読む
2022/11/05 07:45:37 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮2022.10.21京都の菅原道真公をお祀りする全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社「北野天満宮」です。また太宰府天満宮も総本社と言われていますが、どちらがとは言えないようで、要するに両方らしいです。学問の神様として名高い菅原道真公は、流浪先の太宰府で亡くなりました。当時の日本におけるナンバー3の地位にありながら、罠に嵌められてのことで、死後は神として信仰の対象となりました。そして菅原道真が生...続きを読む
2022/06/26 07:50:15 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮2022.06.08京都の北野天満宮へ一年ぶりに行ってまいりました。毎年、年の初めの1月か2月ぐらいにお参りしているんですが、今年は自重して今になってしまいました。半年遅れの初詣、6月になっても初詣と言って良いのか分かりませんが…。「今出川通り」と「御前通り」の大きな交差点の角、向かいに上京警察署、一の鳥居はこの交差点に面しています。駐車場はその一の鳥居の左側の道路脇から入ります。天満宮と言えば「...続きを読む
2021/06/12 08:00:06 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮2021.06.05お馴染みの京都「北野天満宮」です。毎年1~3回はお参りするという、京都でも好きな神社の一つで、今年は2月の初め頃にお参りしていますが、今回4ヶ月ぶりに参拝しました。「今出川通り」と「御前通り」の大きな交差点の角、向かいに上京警察署があります。一の鳥居はこの交差点に面していて、「楼門」までの参道脇が駐車場です。少し前は、一時間以内は無料でしたが、今はゲートも撤去してあるので、時間...続きを読む
2021/02/22 08:07:52 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮2021.02.06今年初の京都「北野天満宮」へ初詣です。この時期ですから、京都へは昨年の初詣以来一年ぶりです。今年は「牛」年、北野天満宮ては神の使いも「牛」と言われているので、Wでめでたい。さらに「梅」も有名なので、それもま楽しみの一つです。今回は北野天満宮のすぐ近くの「なるかみ」というお店で人気のラーメンを食べて、そこから歩いて向かいました。《 京都千本通り 「なるかみ」のラーメンとエピめし 》千...続きを読む
2020/01/04 12:20:42 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮2020.01.02令和二年の初詣は、京都「北野天満宮」に行ってきました。毎年何回か行っていますが、正月の三が日に行くのは初めてです。北野天満宮と言えば「菅原道真」、「菅原道真」と言えば、学問の神様ですよね。太宰府天満宮と共に、ご利益があると人気のパワースポットです。今年は初詣に行って、その「学業成就」の御守りをいただいてまいりました。今出川通りの北野天満宮前交差点角に建つ大鳥居の(一の鳥居)右側に...続きを読む
2019/03/14 09:10:39 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮2019.03.12ご存知、京都の北野天満宮です。ここのところ毎年行くようになりました。年によっては2回という年も…。今出川通りに面して建つ大鳥居。この大鳥居の右側を入ると駐車場があるので便利、このこともよく青く理由の一つかも知れません。北野天満宮と言えば、ご存知「菅原道真」をお祀りしています。そして「菅原道真」といえば「梅」と「牛」とですよね。梅は時期的に3月の今が見頃かな?と。北野天満宮の境内...続きを読む
2018/11/05 09:00:00 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮2018.10.25京都でお参りに行くのが一番多いのがこの「北野天満宮」。今回は、横浜家系の「紫蔵」さんに行くのに、北野天満宮の前を通ってみたら、なんと露店が道に溢れんばかりに建ち並んでいました。人もごったがえしていて、まぁ賑やかなこと。とりあえず「紫蔵」さんでラーメンを食べたあと近い(徒歩圏内)ので北野天満宮へ。露店は北野天満宮の参道から裏の平野神社辺りまで広い範囲で、お祭りの定番のたこ焼きなどの...続きを読む

北野天満宮2018.04.20今年は春になってしまいましたが、年始めの大雪などでお参り出来なかった「北野天満宮」へ行って参りました。この4月の時期は、梅 (2月)、桜 (3月~4月初旬)も終わっているので、ただただお参りに、ってスタンスです。北野天満宮は、もともと京都の北西、「乾」を守護する神社で、天地すべての神々を祀った地主社です。903年大宰府に流された菅原道真が死去すると、京都では落雷などの災害が相次ぎ、道真...続きを読む
2016/12/30 14:40:25 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮2016.12.28年の瀬も押し迫った12月28日、京都北野天満宮へ行ってまいりました。北野天満宮(きたのてんまんぐう)は、みなさんご存知の学問の神様、菅原道真公を祀り、福岡県の太宰府天満宮とともに天神信仰の中心となっています。今年の初め、この北野天満宮へお参りいたしました。おかげさまで今年一年は、良いことも悲しむべきことも多々ありましたが、無事一年過ごせた事が何よりだと、お礼に行かせていただきました...続きを読む
2016/01/15 10:22:57 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮京都に来たので、どこかお詣りをして帰ろうと、北野天満宮に行ってみました。北野天満宮(きたのてんまんぐう)は、みなさんご存知の学問の神様、菅原道真公を祀り、福岡県の太宰府天満宮とともに天神信仰の中心で、学問の神として信仰を集めている所です。今出川通りに面して建つ大鳥居のすぐ右側に駐車場がありました。駐車場は参道に平行してあり、一応ゲート式のコインパーキングになっていましたが、1時間は無料と...続きを読む

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ