オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 麺屋 勝木 鶏白湯と出汁中華そばの店の鶏白湯魚魚魚味とは。 福井市越前市 (10/03)
- 焼肉 三四郎 新築移転して大きくて新しくなった老舗の焼肉屋さん 福井市越前市 (10/01)
- 凡凡軒 ハンバーグの有名な洋食レストランで日替わりランチ 福井市越前市 (09/29)
- わくら苑 懐石、会席料理の店ですが、お昼のセットメニューがリーズナブル。福井県敦賀市 (09/27)
- 越前そばの里 ソースかつ丼セット(ふくいセット) 福井県越前市 (09/25)
- くら寿司 越前店 越前市にある「くら寿司」に行ってきました。福井県越前市 (09/23)
- 加賀ゆめのゆ 石川県加賀市にある天然温泉健康ランドです。石川県加賀市 (09/21)
- 道の駅 蓮如の里あわら 周辺観光を楽しむ「目的地」となる道の駅 福井県あわら市 (09/19)
- 足羽(あすわ)神社と福井市のシンボルとなっている足羽山 福井県福井市 (09/17)
- やっこ ボリューム満点の醤油かつ丼とミニおろし蕎麦のセット 福井県福井市足羽 (09/15)
- 池田屋飲食店 老舗の食堂だがこれは「かつ丼セット」なのか「ラーメンセット」なのか...。福井県永平寺町松岡 (09/13)
- 敦賀の玄関口 交流施設「TSURUGA POLT SQUARE otta(おった)」がオープン。 福井県敦賀市 (09/12)
- 氣比神宮 仲哀天皇8年3月に神功皇后と武内宿禰が気比神を祀らせたという。福井県敦賀市 (09/11)
- 敦賀ヨーロッパ軒 中央店 地元のソールフードの一つ「ソースかつ丼」と「パリ丼」 福井県敦賀市 (09/09)
- 奥井海生堂 オススメ敦賀の名産品、お土産に最適な昆布と地酒のセット 福井県敦賀市 (09/08)
- 焼肉でん(DEN) 120分の余裕の満足食べ放題コースで大満足 滋賀県長浜市 (09/06)
- サイゼリヤ 越前店 美味くて安い柔らか「チキンのチーズ焼き」と 「ディアポラ風ハンバーグ」福井県越前市 (09/04)
- しきぶ温泉 湯楽里(ゆらり) ナトリウム炭酸水素塩泉で、肌を美しくする「美人の湯」 福井県越前市 (09/03)
- まるとん屋 サバエ横丁に出来た美味しい豚骨ラーメンの店 福井県鯖江市 (09/01)
- 三大神社(さんだいじんじゃ) 「砂ずりの藤」と呼ばれる藤の大樹で有名な神社です。 滋賀県草津市 (08/30)
月別アーカイブ
- 2023/10 (2)
- 2023/09 (17)
- 2023/08 (17)
- 2023/07 (18)
- 2023/06 (15)
- 2023/05 (16)
- 2023/04 (17)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (10)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
2020/12/17 08:16:50 |
メタセコイヤ並木 |
コメント:0件

メタセコイヤ並木道2020.12.06今年も紅葉を見に行って来ました、「メタセコイヤの並木道」です。この「メタセコイヤの並木道」は、滋賀県の最北部、マキノ高原へ行く途中にあり、なんと総延長約2.5kmもある直線道路で、両側に500本のメタセコイヤが植えられています。春夏秋冬、季節々に絵になる風景なんですか、特に秋の紅葉の時期は大人気の観光スポットとなっているんです。今回12月に入り、もう終わり頃、いや終わった...続きを読む
2019/12/21 08:55:12 |
メタセコイヤ並木 |
コメント:0件

メタセコイヤの並木道2019.12.13先日のマキノのメタセコイヤのリベンジです。11月26日に見に行ったら、まだ青々と、12月1日は、少し色づいてきたけどピークはちょっと先。しかし「紅葉がピーク」と聞いて、その2日後、再チャレンジで行って来ました。並木道は、約2.5km直線道路。平日ですが、観光客の方が多いです。数年前は、パラパラぐらいでしたが、近年はテレビやSNSで取り上げられ、人気スポットになってきています。青...続きを読む
2019/11/26 08:29:36 |
メタセコイヤ並木 |
コメント:0件

メタセコイヤの並木道2019.11.12高島市マキノ町のメタセコイヤの並木道を見に行ってきました。琵琶湖の湖西を走る国道161号から山側にそれ、マキノ高原スキー場へ向かう途中にあります。この「メタセコイヤの並木」は、約2.5kmの直線道路に、500本のメタセコイヤが植えられた並木道です。古くは、韓流ドラマ「冬のソナタ」に出てくる風景に似ていると、大ブレークし、最近では関西系のテレビで紅葉の名所として盛んに紹介さ...続きを読む
2019/03/07 11:47:39 |
座禅草 (ザゼンソウ群生地) |
コメント:0件

座禅草 (ザゼンソウ群生地)2019.03.06滋賀県高島市にあるザゼンソウの群生地に行って来ました。高島市今津の国道161号を走っていると、前から気になっていた「座禅草群生地」という看板があります。「座禅草」というぐらいですから姿形は大体想像できますが、どんな花かな?そして「群生地」というのも気になりますね。見頃が2月中旬から3月上旬、もう3月に入って今を逃したらまた一年「どんなのだろう」と悩むことになるので、...続きを読む
2018/07/26 09:36:09 |
針江生水の郷(かばた) |
コメント:0件

針江生水の郷(かばた)2018.07.16琵琶湖の西岸で最大の安曇川下流の扇状地にある新旭町針江(はりえ)地区は、地域の綺麗な湧き水を、地域住民は生水(しょうず)と呼び、集落の中を巡る水路やその水を生活用水に利用してきました。このようなシステムを「かばた(川端)」と呼んでいます。現在は110戸あまりの集落の中の細い道を行くと、ほぼ中心地?辺りに針江公民館があり、その隣に針江生水の郷委員会というのがありました。...続きを読む
2018/07/25 12:35:20 |
日吉神社 |
コメント:0件

日吉神社 勝野2018.07.16高島市勝野にある日吉神社は、大溝城の西の山麓にあります。日吉神社と聞いて、まず「日吉神社?日吉大社は大津の坂本にあるけどなぁ」と思い、まぁでも行って見るか」と、早速向かいました。山際の集落の細い道を抜けて進むと大きな神社がありました。途中にも立派な寺院がいくつかありましたよ。神社の前にちょっとした広場がありここが駐車場でしょうか。鳥居をくぐってすぐ左手に手水舎が。そこから山...続きを読む
2018/07/25 11:34:17 |
大溝の町並み |
コメント:0件

城下町大溝の町並み2018.07.16旧高島町は大合併によって琵琶湖北西部一帯の広い高島市に生まれ変わりましたが、この地は古くから大溝と呼ばれる城下町でした。JR高島駅の北部に「総門」と言われる古い門があり、お隣が案内処になっていました。横に広い駐車場があるんですが、この案内処さんが借りているのはその内の2台分で、他のスペースは個人の方が借りているので注意が必要です。今日はその内の1台分が空いていたので車を止...続きを読む
2018/07/24 10:20:49 |
乙女ヶ池 |
コメント:0件

乙女ヶ池2018.07.16滋賀県高島市勝野の大溝地区に「乙女ヶ池」という池があります。この水域、古代はびわ湖の入江として山麓まで水面が広がっていたと考えられていて、びわ湖の舟運に適した天然の良津だったそうです。「万葉集」の歌の中では「香取の海」として登場していますし、近くに続く勝野、三尾(水尾)崎、真長浦(まながうら)、香取浦(かとりがうら)も歌枕として詠まれています。この辺りを走る国道161号線バイパスは...続きを読む
2018/07/23 10:04:08 |
白髭神社 |
コメント:0件

白髭神社2018.07.16琵琶湖の湖西を大津の方に南下していたら、急にノロノロに。なんとまさかの大渋滞じゃないですか( 。゚Д゚。)安曇川を過ぎた勝野辺りからノロノロ運転。なんか事故かな?工事かな?まさか自然渋滞じゃないよね?なんて思いながら暫く我慢の運転。しかし結局痺れを切らして大津行きを断念。で、Uターンしたところが、あの「白髭神社」で、ついでにお参りをして参りました。ついでと言ったらバチが当たりますかね。白...続きを読む
2018/06/14 14:58:52 |
大崎観音(大崎寺) |
コメント:0件

大崎観音琵琶湖の北端、奥琵琶湖の海津大崎は琵琶湖の湖岸沿いに咲く桜の名所ですが、大崎観音の名で人々に親しまれている大崎寺というお寺があります。普段は湖岸沿いに通ったりするだけで、行ったことはありません。道路沿いからずっと山ノ上に続いてる石段を見るだけです。なので、桜は見に行っても大崎寺までは行ったことがない、という人が多いのではないかと思います。桜の季節でもなく、紅葉の季節でもないこの時期、車も少...続きを読む
2018/01/09 17:46:47 |
海津天神社 |
コメント:0件

海津天神社2018.01.07敦賀から国道161号で琵琶湖の湖西側へ。この国道は高島市、大津市を経て京都へ続きます。ちょうど峠を越えて琵琶湖に出た辺りの右側、マキノ町。ここに「海津天神社」という看板があり、いつも「有名なのかな?」とか思って興味はあったんですが、何せ目的地までの通過地点なので素通りしてました。今回は時間の余裕もあり、いやむしろ早く着き過ぎるので、時間をどこかで潰そうかと思うぐらいで、ついにお詣...続きを読む
2017/04/14 11:35:24 |
海津大崎~奥琵琶湖パークウェイ |
コメント:0件

海津大崎~奥琵琶湖パークウェイ2017.04.13 滋賀県の奥びわ湖、海津大崎から奥琵琶湖パークウェイにかけての約23kmは、滋賀県有数の桜の名所で、約4000本とも5000本ともいわれる桜並木が続きます。琵琶湖の西側マキノ、国道161号大崎から琵琶湖沿いに東へ。この日はドンピシャの満開で、平日にもかかわらず車や散策する人でかなり混んでました。さすが、「日本のさくら名所100選」に選ばれてい る海津大崎ですね。...続きを読む
2016/11/27 09:22:03 |
メタセコイヤ並木 |
コメント:0件

メタセコイヤの並木2016.11.24そろそろ紅葉が見頃かと、高島市マキノ町のメタセコイヤの並木道を見に行ってきました。この「メタセコイヤの並木」は、マキノピックランドからマキノ高原までの総延長約2.5kmにわたって、500本ものメタセコイヤが植えられた並木です。韓流ドラマ「冬のソナタ」の雰囲気が感じられると大ブレークしたところです。午後3時頃急に思い立って、日が落ちるのと競争するように滋賀県マキノまで行っ...続きを読む
2016/05/30 19:01:12 |
在原集落 |
コメント:0件

萱葺き屋根の山里 在原集落2016.05.27滋賀県北部の「在原」は、萱葺き屋根の民家が建ち並ぶ小さな山里。平安時代の歌人・在原業平(ありわら の なりひら)が晩年を過ごした隠れ里だとも言われています。在原は琵琶湖の湖西側、マキノ町から山に入った白谷温泉からさらに10km程のところにあります。走っていると、ホントにあるの?道間違ったかな?と思うこと数回、それでも進んで行くと、やっと民家が見えてきました。小さな盆地...続きを読む
2016/05/18 13:12:57 |
マキノサニービーチ |
コメント:0件

マキノサニービーチ2016.05.17昨日滋賀県今津まで行った帰り、いいお天気に誘われて、湖岸沿いをプチドライブしてきました。その湖岸沿いのマキノサニービーチに、ちょっと寄り道です。結構長い浜辺?(湖でも浜辺でいいのだろうか?)が続いてます。もちろん夏場は泳ぐことも出来るんですが、海水とは違い真水ですから泳いだ時、体の浮き具合が大分違うんですかね?(湖で泳いだことがないからわからない≧∇≦)看板にも「海水浴場...続きを読む
2015/08/31 12:34:16 |
白髭神社 |
コメント:0件

白髭神社こんにちは\(^o^)/今日は琵琶湖に来ております。海ではありません、湖です。お天気もいいので、のんびり湖岸沿いを帰ります(^_^)ちょうど 琵琶湖の西側の真ん中あたりに白髭神社があります。琵琶湖の中に大きな鳥居があるので、ここを通ったら必ず目に付く神社です。今まで、100回以上通ったことありましたが、始めて立ち寄りました。\(^o^)/湖の中に大鳥居があるので絶景であることと、近年はパワースポットとしても...続きを読む
2015/06/15 13:49:27 |
酒波寺 |
コメント:0件

酒波寺(さなみでら)というお寺。門から続く境内参道を見ただけで何の情報がなくても古い歴史のあるお寺だと分かります。真言宗智山派の寺院で、天平13年、行基により開かれたと伝わり、創建時は興福寺末で56坊を抱えていたそうですから、大きなお寺だったのでしょうね。春になるとエドヒガン桜やソメイヨシノが見事に咲きみだれきれいだとか。また、観音堂の素晴らしさは遠く都の人々の口の端にのぼるほどであったといわれていま...続きを読む
2015/06/15 12:23:47 |
ビラデスト今津 |
コメント:0件
2014/06/24 00:07:37 |
今津観光船のりば |
コメント:0件

今津観光船のりば 今日の琵琶湖は暑かったですが天気が良くて気持ちえがったぁ〜(^o^)/高島市今津港、ここから奥琵琶湖にぽっかり浮かぶ竹生島に行けるんですね(^-^)竹生島は滋賀県長浜市早崎町に属し、琵琶湖の今津港、長浜港からほぼ等距離に浮かぶ周囲2kmの小島で、西国三十三所札所めぐり第三十番札所「宝厳寺」、都久夫須麻神社(竹生島神社)のある島として、人々から信仰を集めてきました。また全島が針葉樹で覆われており...続きを読む

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ