fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

金沢市中央卸売市場

2019/06/18 09:04:54 | 金沢中央卸売市場 | コメント:0件

金沢市中央卸売市場2019.06.12金沢駅の西側の西念に、駅や繁華街とも離れているためか、まだ観光客にはあまり知られていない「金沢中央卸売市場」があります。金沢で有名な市場といえば、金沢市民の台所といわれる「近江町市場」ですが、有名になりすぎて、一大観光地になってる感があります。確かに美味しい新鮮な海産物のお店や生鮮食料品のお店、そして寿司屋、定食屋、中華料理屋さんなどの飲食店ご建ち並んでいますが、こちら...続きを読む

金沢「尾山神社」 加賀藩祖前田利家公を祀る。

2018/09/10 10:11:17 | 尾山神社 | コメント:0件

尾山神社2018.09.03金沢市にある「尾山神社」は、加賀藩祖前田利家公と正室お松の方を祀り、兼六園と共に金沢市のシンボルにともなっています。金沢城公園はその名の通り金沢城があった場所なので、周りを取り囲むように、兼六園や武家屋敷街、ひがし茶屋街、寺町が今も残されています。この尾山神社もその一つで金沢城公園の直ぐ西側にあります。兼六園のちょうど反対側辺りです。大通りからちょっと入った裏通り?に鳥居、その先...続きを読む

にし茶屋街 金沢

2016/04/17 13:20:51 | にし茶屋街 | コメント:0件

金沢にし茶屋街2016.04.12さて先日から金沢の3つの茶屋街のうち、ひがし茶屋街、主計町茶屋街と巡ってきましたが、今回は最後の一つ「にし茶屋街」です。金沢の情緒が色濃く感じられる、ひがし茶屋街、主計町茶屋街、にし茶屋街の3つの茶屋街がありますが、にし茶屋街には一番多くの芸妓さんがいる茶屋街なんだとか。このにし茶屋街は、文政3年(1820年)、加賀藩12代藩主前田斉広の公許を得たことにより、「ひがし茶屋街」と共に...続きを読む

古都金沢 寺町寺院群の忍者寺

2016/04/16 15:56:37 | 寺町寺院群 | コメント:0件

寺町寺院群2016.04.12金沢市の寺町通りを歩いてみました。金沢城の南西(裏鬼門)、金沢一の繁華街香林坊・片町から犀川を挟んだ南側の寺町寺院群という一帯です。この寺町通りのある寺町や野町辺りを歩くと寺、またちょっと行くと寺と、なんと70近くの寺院が立ち並んでいます。いや、この寺町通りにズラリと立ち並ぶというより、この一帯に一軒または数件の民家を挟んで至近距離に集まっているといった感じですかね。「忍者寺」と...続きを読む

ひがし茶屋街 金沢

2016/03/30 21:12:05 | ひがし茶屋街 | コメント:0件

ひがし茶屋街2016.03.25金沢の観光地の1つに「ひがし茶屋街」というところがある。名前の通り茶屋とは、芸者さんや芸妓さんとお座敷遊びを楽しむところで、金沢の祇園といったところか。金沢には茶屋街が3つ残っていて、この3つの中でも最も規模が大きな茶屋街が、ひがし茶屋街です。石畳の道の両側にキムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子がある江戸時代の雰囲気の古い街並みが残っていて、昔の面影をとどめています。行ったの...続きを読む

主計町(かずえまち) 金沢の茶屋街の一つ

2016/03/30 21:10:35 | 主計町(かずえまち)茶屋街 | コメント:0件

主計町(かずえまち)金沢の3つの茶屋街のひとつ主計町(かずえまち)という茶屋街です。主計と書いて「かずえ」と読むんですね。ずっと「しゅけいちょう」って読んでました。金沢の茶屋街は東山地区の「ひがし 」と、野町地区の「にし」と、浅野川沿いの「ながれ」とも呼ばれた主計町の3つがあります。この町の名は、加賀藩士・富田主計(とだかずえ)の屋敷があったことに由来していて、東山ひがしとともに、種別茶屋町で重要伝統...続きを読む

宇多須神社(うたすじんじゃ) 金沢

2016/03/30 21:00:58 | 宇多須神社 | コメント:0件

宇多須神社金沢市、東山ひがし茶屋街の裏手、細い路地の奥にある宇多須神社(うたすじんじゃ)です。地元の人には「毘沙門さん」とも呼ばれているそうです。この茶屋街の外側といえ、住宅の密集したところにあるので、敷地は広く感じます。建立は718年でこの裏手の卯辰山にあり、後に今の場所に移されたという事です。藩祖前田利家の死後に、利家を祀った神社を2代利長が造る際、幕府に利家をまつる神社を建立する事がはばかれて、...続きを読む

加賀百万石の金沢城

2016/03/13 22:58:54 | 金沢城公園 | コメント:0件

金沢城公園2016.03.10ご存知、加賀百万石の前田氏の居城だった金沢城のあった所です。金沢城は藩祖前田利家が秀吉に与えられたこの城を、文禄元年(1592年)から5重の天守や櫓、本丸・二の丸・三の丸を備えた巨大な城に改修しましたが、度重なる火災により、石川門と三十間長屋以外の建物は全て消失。現在は、古絵図や古文書などをもとに菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじっけんながや)、橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐ...続きを読む

金沢の長町 藩政時代の長町武家屋敷跡

2016/03/12 12:16:58 | 長町の武家屋敷 | コメント:0件

長町の武家屋敷2016.03.10石川県金沢市のJR金沢駅から南に武家屋敷が多数残された長町というところがあります。ここは金沢の代表的な観光名所のひとつで、観光パンフレットでも必ず出てくるところです。この長町のすぐ東側が、金沢の最大の繁華街「香林坊」、そしてさらに東側に金沢城公園、日本三名園のひとつ「兼六園」がありかなかなの観光スポットです。なので今回は、金沢駅から金沢城公園まで徒歩で歩いてみました。最初の金...続きを読む

クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方