オンラインカウンター
最新コメント
- つるが太郎:麺屋 勝木 鶏白湯と出汁中華そばの店の鶏白湯魚魚魚味とは。 福井市越前市 (10/07)
- さやか姫:麺屋 勝木 鶏白湯と出汁中華そばの店の鶏白湯魚魚魚味とは。 福井市越前市 (10/07)
- つるが太郎:龍潭寺 井伊家の発祥地浜松市井伊谷の龍潭寺を分寺した菩提寺 滋賀県彦根市 (08/05)
- shu:龍潭寺 井伊家の発祥地浜松市井伊谷の龍潭寺を分寺した菩提寺 滋賀県彦根市 (08/05)
- つるが太郎:京都大原の「志ば漬」のお店「土井志ば漬本舗」 (12/04)
- shu:京都大原の「志ば漬」のお店「土井志ば漬本舗」 (12/03)
- つるが太郎:近江八幡市 八幡山へロープウェイで行ってみた。 (03/10)
メールフォーム
最新記事
- 勝山天然温泉 水芭蕉 お肌つるつるになる美肌効果の高い天然温泉 福井県勝山市 (12/01)
- なごや食堂(勝山)やはり店名通り名古屋的な「きしめん」「味噌カツ」が人気 福井県勝山市 (11/30)
- 六波羅蜜寺 京都六波羅の地に踊り念仏で知られる空也上人が建てた寺院 京都市東山区 (11/28)
- 宮川町(みやがわちょう) 京都五花街の一つで風情のある町 京都市東山区 (11/26)
- 佛光寺(ぶっこうじ) 京都市街中にある真宗佛光寺派の本山の寺院 京都市下京区 (11/24)
- 麺屋 猪一 ミシュラン・ビブグルマン」に2016年から7年間連続で選出されている人気店 京都市下京区 (11/22)
- 木屋町通りと西木屋町通り 京都市の南北の通りの一つで、高瀬川(たかせがわ)の沿った風情ある通り 京都市下京区 (11/20)
- 青春食堂 安くて美味い今日の日替わり定食は「豚キムチ 700円」 福井県敦賀市 (11/18)
- ハイド記念館」と「ヴォーリズ記念館 メンソレータムの近江兄弟社が所有する学校法人ヴォーリズ 滋賀県近江八幡市 (11/16)
- 日牟礼八幡宮(ひむれはちまんぐう) 豊臣秀次が築いた八幡山城の城下町 滋賀県近江八幡市 (11/15)
- 八幡掘 たびたび時代劇のロケ地に使われる情緒あふれる風景が魅力 近江八幡市 (11/14)
- 沙沙貴(ささき)神社 佐佐木源氏発祥の地であると伝えられる神社 滋賀県近江八幡市 (11/12)
- 日本晴食堂 近江米の老舗卸問屋が経営する食堂 滋賀県愛荘町 (11/10)
- 豊満神社(とよみつじんじゃ) 創祀神功皇后(じんぐう)の頃と伝わる「旗神さん」 滋賀県愛荘町 (11/08)
- レストラン しゃべの グリーンパーク山東にある温泉施設あるレストラン 滋賀県米原市 (11/06)
- 美肌の湯 グリーンパーク山東 温泉施設、キャンプ場や宿泊施設を備えた アウトドアレジャーの複合公園 滋賀県米原市 (11/04)
- 箱館山コキアパーク ゴンドラで行く箱館山山頂から見るコキア 滋賀県高島市 (11/02)
- かつや 期間限定「牛バラ焼きとロースカツの合い盛り」 福井県敦賀市 (10/30)
- はま寿司 手軽さが一番の回転寿司 福井県越前市 (10/29)
- 花はす温泉 そまやま 福井県南越前町の山間にある天然温泉 福井県南越前町 (10/28)
月別アーカイブ
- 2023/12 (1)
- 2023/11 (16)
- 2023/10 (16)
- 2023/09 (17)
- 2023/08 (17)
- 2023/07 (18)
- 2023/06 (15)
- 2023/05 (16)
- 2023/04 (17)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (10)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
2022/04/04 07:50:11 |
荒島(あらしま)の郷 |
コメント:0件

荒島(あらしま)の郷2022.03.20福井県大野市、百名山「荒島岳」の麓にある県内最大級の道の駅「越前おおの 荒島の郷」です。昨年の4月22日に新しくオープンした道の駅、たまたま通りかかったので、新しさ見たさで寄ったのがオープンの2日後でした。あれから早1年、当時大混雑でしたが、1年経ってどんな感じなのでしょうか。今回は、先の「九頭竜温泉平成の湯」へ行く途中です。《 九頭竜温泉平成の湯 》国道158号を九頭竜湖へ...続きを読む
2021/05/11 10:00:00 |
荒島(あらしま)の郷 |
コメント:0件

荒島(あらしま)の郷2021.04.24荒島の郷とは「道の駅の日」に当たる4月22日(木曜日)にオープンしたばかりの、県内最大級の道の駅です。福井県内唯一の百名山「荒島岳」の麓にあるので、名前は「越前おおの 荒島の郷」。しかし「荒島岳」って、同じ福井県内に住んでいても、距離があるところなので、あまり聞いたことが無かった。大野市内から国道158号を九頭竜ダム、岐阜県の白鳥方面へ約7㎞のところ。今回、オープンしたから...続きを読む
2021/05/02 08:11:24 |
勝原駅の花桃公園 |
コメント:0件

勝原(かどはら)花桃公園2021.04.24福井県大野市に、約150本もの「花桃(はなもも)」が植えられた公園かあります。JR越美北線の勝原(かどはら)駅の線路を挟んだ向かい側にあり、「勝原駅の花桃」と呼ばれ、春先のこの時期は人気のスポットとなっています。4月18日のニュースで「今が満開、あと1週間ぐらいは…」と言ってたので、24日の今日はギリギリセーフか?と思って行ってまいりました。大野市から国道158号を九頭竜...続きを読む
2019/11/23 09:05:58 |
真名川ダム |
コメント:0件

真名川ダムと麻那姫湖2019.11.08福井県を流れる最大の河川、「九頭竜川」の支流で大野市にある「真名川」の中流に位置する「真名川ダム(まながわダム)」です。九頭竜川水系では九頭竜ダム(九頭竜川)に次いで堤高が高く、大きなダムです。大野市から国道157号を真名川沿いに南下。しばらく走るとどんどん山間に入っていきます。そして程なくダムに到着。ダムの型式はアーチ式コンクリートダムで、ダム湖の方に大きくせりだして...続きを読む
2018/11/20 08:56:04 |
九頭竜ダム |
コメント:0件

九頭竜ダム(くずりゅう)2018.11.1111月のこの時期、今年は福井の平地ではまだまだ山は緑色ですが、大野市の山奥の「九頭竜ダム」周辺は紅葉真っ盛りだろうと言うことで行ってみました。大野市から九頭竜川沿いに国道158号を進みます。この道は途中の県境にある「油坂峠」を経て岐阜県の白鳥町へとつながっていて「美濃街道」とも言われています。大野市内から車で30~40分程九頭竜川沿いに上流へ。一応国道(3桁ですが…。)なの...続きを読む
2018/11/19 08:55:21 |
九頭竜湖駅と美濃白鳥駅 |
コメント:0件

九頭竜湖駅と美濃白鳥駅2018.11.11九頭竜湖駅は、JR西日本越美北線(九頭竜線)の終点の駅です。越美北線は、福井市から九頭竜川沿いの国道158号と平行して大野市朝日(九頭竜湖駅)までで、駅は22駅ある。駅舎は、ログハウス風で、「道の駅九頭竜」が隣接する。駅舎に向かって左に特産物直売所や観光案内所がある「和泉ふれあい会館」、右は「フードコート」になっている。また親子の恐竜のモニュメントが2体あり、これがまたリ...続きを読む
2017/08/17 15:39:00 |
御清水(おしょうず) |
コメント:0件

御清水(おしょうず)2017.08.13越前大野と言えば欠かせないのが、御清水(おしょうず)。御清水って?水の豊富な大野には湧き出るところがいくつもあり、なかでも泉町にある清水のことが御清水と言われています。この御清水は、昭和60年当時の環境庁名水百選にも選ばれた味わい豊かな水です。大野に来たら必ずって言うほど寄ってしまうところです。この日は、大野城まつりで、いつもない提灯が飾ってありました。柄杓いっぱい飲み...続きを読む
2017/08/16 13:53:34 |
本願清水イトヨの里 |
コメント:0件

本願清水イトヨの里2017.08.13水の町として知られた大野は、地下水が豊富で、湧水地が街のいたるところにあります。その中の一つ「本願清水(ほんがんしょうず)」は全国でも数ヶ所しかいない淡水型イトヨの生息地で、国の天然記念物に指定されています。この本願清水イトヨの里は淡水型のイトヨ保護と水環境の保全啓発を目的とした学習施設なんです。民家のある住宅地の中に、本願清水の湧き出る水の池があり、その横に駐車場を備...続きを読む
2017/08/15 13:38:51 |
越前大野城と城下町 |
コメント:0件

越前大野城2017.08.13最近大野、勝山には良く来るんですが、今回もまたやってきました。まず大野市に着くと「大野城まつり」の期間中で、今日7時30分からは花火大会がある日でした。まだお昼過ぎだったので、さほどでもなかったですが、夕方からは大混雑になるような予感がします。まっ、それまで時間もあるので、今日はその「越前大野城」へ登ってみることにしました。大野城は亀山という小さな山の上にあるので、ぼちぼち歩いて2...続きを読む

越前大野城と城下町福井県大野市は、戦国時代に築かれた越前大野城とそのふもとに広がる碁盤目状の町並みが残る城下町です。西の登り口は亀山公園として整備されているので、そこからの眺めです。大野城とその城下町は、織田信長の命により一向一揆を討伐した「金森長近」が築いたとされています。その後、1682年まで城主が目まぐるしく変わりましたが、「土井利房」が入城し、明治まで続きます。その大野城は山の上にあって残念な...続きを読む
2016/05/22 14:48:14 |
御清水(おしょうず) |
コメント:0件

大野の御清水(おしょうず)福井県の山間部にある大野市にある「御清水(おしょうず)」、1985年に環境庁名水百選にも選ばれた湧水、ということで、行ってみました。越前大野城の麓のその名も「泉町」にありました。いかにも地下水が豊富な大野市って感じの町名ですね。行ってみると、立派な屋根があって、きちんと整備され大切に守られていました。井戸でペットボトルに湧水を入れている方々がおられます。その流れ出る湧水が石組...続きを読む

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ