オンラインカウンター
最新コメント
- つるが太郎:麺屋 勝木 鶏白湯と出汁中華そばの店の鶏白湯魚魚魚味とは。 福井市越前市 (10/07)
- さやか姫:麺屋 勝木 鶏白湯と出汁中華そばの店の鶏白湯魚魚魚味とは。 福井市越前市 (10/07)
- つるが太郎:龍潭寺 井伊家の発祥地浜松市井伊谷の龍潭寺を分寺した菩提寺 滋賀県彦根市 (08/05)
- shu:龍潭寺 井伊家の発祥地浜松市井伊谷の龍潭寺を分寺した菩提寺 滋賀県彦根市 (08/05)
- つるが太郎:京都大原の「志ば漬」のお店「土井志ば漬本舗」 (12/04)
- shu:京都大原の「志ば漬」のお店「土井志ば漬本舗」 (12/03)
- つるが太郎:近江八幡市 八幡山へロープウェイで行ってみた。 (03/10)
メールフォーム
最新記事
- 勝山天然温泉 水芭蕉 お肌つるつるになる美肌効果の高い天然温泉 福井県勝山市 (12/01)
- なごや食堂(勝山)やはり店名通り名古屋的な「きしめん」「味噌カツ」が人気 福井県勝山市 (11/30)
- 六波羅蜜寺 京都六波羅の地に踊り念仏で知られる空也上人が建てた寺院 京都市東山区 (11/28)
- 宮川町(みやがわちょう) 京都五花街の一つで風情のある町 京都市東山区 (11/26)
- 佛光寺(ぶっこうじ) 京都市街中にある真宗佛光寺派の本山の寺院 京都市下京区 (11/24)
- 麺屋 猪一 ミシュラン・ビブグルマン」に2016年から7年間連続で選出されている人気店 京都市下京区 (11/22)
- 木屋町通りと西木屋町通り 京都市の南北の通りの一つで、高瀬川(たかせがわ)の沿った風情ある通り 京都市下京区 (11/20)
- 青春食堂 安くて美味い今日の日替わり定食は「豚キムチ 700円」 福井県敦賀市 (11/18)
- ハイド記念館」と「ヴォーリズ記念館 メンソレータムの近江兄弟社が所有する学校法人ヴォーリズ 滋賀県近江八幡市 (11/16)
- 日牟礼八幡宮(ひむれはちまんぐう) 豊臣秀次が築いた八幡山城の城下町 滋賀県近江八幡市 (11/15)
- 八幡掘 たびたび時代劇のロケ地に使われる情緒あふれる風景が魅力 近江八幡市 (11/14)
- 沙沙貴(ささき)神社 佐佐木源氏発祥の地であると伝えられる神社 滋賀県近江八幡市 (11/12)
- 日本晴食堂 近江米の老舗卸問屋が経営する食堂 滋賀県愛荘町 (11/10)
- 豊満神社(とよみつじんじゃ) 創祀神功皇后(じんぐう)の頃と伝わる「旗神さん」 滋賀県愛荘町 (11/08)
- レストラン しゃべの グリーンパーク山東にある温泉施設あるレストラン 滋賀県米原市 (11/06)
- 美肌の湯 グリーンパーク山東 温泉施設、キャンプ場や宿泊施設を備えた アウトドアレジャーの複合公園 滋賀県米原市 (11/04)
- 箱館山コキアパーク ゴンドラで行く箱館山山頂から見るコキア 滋賀県高島市 (11/02)
- かつや 期間限定「牛バラ焼きとロースカツの合い盛り」 福井県敦賀市 (10/30)
- はま寿司 手軽さが一番の回転寿司 福井県越前市 (10/29)
- 花はす温泉 そまやま 福井県南越前町の山間にある天然温泉 福井県南越前町 (10/28)
月別アーカイブ
- 2023/12 (1)
- 2023/11 (16)
- 2023/10 (16)
- 2023/09 (17)
- 2023/08 (17)
- 2023/07 (18)
- 2023/06 (15)
- 2023/05 (16)
- 2023/04 (17)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (10)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
2023/05/25 07:45:03 |
金毘羅山宮 |
コメント:0件

金刀比羅山宮2023.05.09以前、積雪のため断念した「金毘羅山宮(ことひらさんぐう)」、劔神社のある織田からの帰り道、お天気も良いいので、お参りに行ってきました。織田から宮﨑陶芸村の前を通って南へ進むと「金毘羅山宮」の案内板が見えてきます。「金毘羅山宮」は、そこから直ぐ近くの幡ケ山の山頂にあります。なので途中から急な坂道になります。坂の入り口に「2WD優先」との看板があって、何のこっちゃと思いましたが、よ...続きを読む
2023/05/21 07:40:39 |
劔 (つるぎ) 神社 |
コメント:0件

劔(つるぎ)神社2053.05.09越前国二の宮、また織田信長の祖先の地といわれる「劔(つるぎ)神社」です。劔神社のある越前町織田は、福井県の西部、越前市から越前海岸に抜ける国道365号沿いにあります。NHKで今やっている大河ドラマ「どうする家康」で度々登場する岡田准一演ずる織田信長を思い出し、近くまで来たので、久しぶりに行ってみました。実は織田信長の祖先が、ここ織田にある劔神社の神官だったと云われているのです。...続きを読む
2020/11/07 08:35:53 |
佐々牟志神社 |
コメント:0件

佐々牟志神社2020.10.13福井県の越前町佐々生にある「佐佐牟志神社(ささむしじんじゃ)」です。越前町と言っても鯖江市に近い内陸部。JR 鯖江駅からわずか6km程度のところにある三床山(334.9m)の北西麓にあります。県道28号線(福井朝日武生線)から西へ折れて山あいに入って行きます。土地勘がないので、今回もナビ頼りとなりました。佐々生という集落の和田川に架かる赤い欄干の橋のところが境内入口です。三床山なの...続きを読む
2020/08/15 08:25:22 |
幸若音曲発祥の碑 |
コメント:0件

幸若音曲発祥の地記念碑2020.08.04福井県越前町にある「幸若音曲発祥の地記念碑」です。室町中期から戦国期、江戸初期に流行した太鼓や小鼓に合わせて謡い、立烏帽子姿で舞う舞曲があり、それを「幸若舞(こうわかまい)」といいました。一番分かりやすいのが、織田信長の謡い舞うあのシーン、「敦盛」の一節です。「人間五十年、化天(下天)の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり。一度生を受け滅せぬ者の有るべきか」のアレです。...続きを読む
2020/08/13 08:28:12 |
八坂神社 |
コメント:0件

八坂神社2020.08.04八坂神社といっても京都の祇園祭で有名な八坂神社ではなく、福井県越前町にある「八坂神社」です。福井鉄道の神明駅から417号線を西へ、184号線との交差点を右折し、天王川を渡るとすぐ「八坂神社」の鳥居が見えてきます。この八坂神社の創祀は、神功皇后が三韓を征した帰途に、この地の蛇谷山に祇園天王を勧請したことに始まるといいます。神功皇后は仲哀天皇の后で応神天皇の母。新羅出兵の三韓征伐(さ...続きを読む
2019/08/06 09:19:29 |
田んぼアート樫津 |
コメント:0件

田んぼアート樫津2019.07.28越前町樫津の田んぼアート、今年は猪の親子の絵柄です。田んぼアートの場所は、宮崎村の越前陶芸村の近く、宮崎中学校のグランドの横手辺りです。通りから細い農道を行くと駐車場かあります。駐車場から中学校のグランドの土手を上がったところが展望台です。この樫津の農村集落で、地域住民が一丸となって、この「田んぼアート」に取り組んでいます。なので、住民の人たちの手作りの「田んぼアート」で...続きを読む
2018/07/04 11:42:09 |
呼鳥門 |
コメント:0件

呼鳥門2018.06.28越前海岸一帯は、急峻な海岸段丘の地形で日本海の荒波により形成されたや海食崖が続いています。越前岬の北1.7kmにある「呼鳥門」もその一つで、風と波の侵食作用によってくり抜かれて出来た天然のトンネルです。海になだれ込むようにせり出した大きな岩にぽっかりと開いた洞穴ですが、昔はこの洞穴を国道が走ってました。現在では道路跡が残っているものの代わりに遊歩道が整備されていて、間近に見ることができ...続きを読む
2018/07/04 11:37:58 |
愛染明王洞 |
コメント:0件

愛染明王洞 水仙廼社2018.06.28越前海岸の呼鳥門のすぐそばに、愛の神「愛染明王」が祀られています。こちらは侵食で出来た洞窟の入り口辺りにあります。この地は古くより京都・奈良の都と関係の深い土地で、儒教や宮廷文化の影響を受けており、西方は極楽浄土、東方を現世と信じた当時の人々は、真言密教の神『愛染明王』をあがめてきました。この明王を信じ参詣を重ねれば、美貌になると伝えられ、この地の人々に『恋岬の愛染さ...続きを読む
2018/07/03 12:08:25 |
入日ケ滝 |
コメント:0件

入日ケ滝(いりひがたき)2018.06.28「入日ケ滝(いりひがたき)」は越前町茂原にある滝です。こちらも「白竜の滝」同様、国道305号線を走る海岸沿いにあります。ただ国道を走っていても「滝」は見えないので、目印としては「滝の川」という旅館の横に滝への案内板があります。国道脇から石段を上がると、すぐ見えてきます。さらに小さな川沿いに徒歩1分、入日ケ滝に到着です。周りが木々の深い緑で、日陰になっているので、気温も...続きを読む
2017/08/24 10:19:52 |
布ヶ滝 |
コメント:0件

布ヶ滝2017.08.14越前海岸の梅浦から国道365号線を織田、鯖江方面へ向かうと、その梅浦の集落を過ぎた辺りに「布ヶ滝」と案内板があります。、案内板は道が大きく左右にカーブした道路脇にあることもあって、注意しながら走ってないと気が付きません。(道路に目がいって看板まで見ていられない)越前町血ヶ平の貧谷の滝と近いところです。そこから左手の林道に入ります。そして林道を走ること約2km、舗装はされているものの、幅は...続きを読む
2017/08/23 11:19:19 |
貧谷の滝(ひんだんのたき) |
コメント:0件

貧谷の滝(ひんだんのたき)2017.08.14越前町血ヶ平の奥地にひっそりと流れ落ちる「貧谷の滝」です。血ヶ平という地名だけは知ってはいたんですが、今回初めて行ってみました。この滝は、その血ヶ平にあった案内板で知り、地元の人に聞いたら、丁寧に行き方や道の状況などを教えていただいたので、見に行くことにしました。そもそも血ヶ平自体山の上にあるところなので、かなり急な山道をグネグネと登って行かなければなりません。...続きを読む
2017/05/06 14:41:27 |
玉川洞窟観音 |
コメント:0件

玉川洞窟観音2017.05.02越前海岸の越前町に玉川温泉と言うのがある。一時期、ホテルや温泉旅館などで賑わっていたらしい。国民宿舎もあったりしたが、今は廃館になっている。それでも宿泊施設はどうか分かりませんが、魚屋さん、海産物中心のお土産物屋さんとか、何軒かは営業しています。この玉川温泉の端っこの海側に「玉川洞窟観音」と言う看板を発見。「洞窟」ってのに興味津々で、止まって見ていこうと。広い駐車場(観光の駐...続きを読む
2016/02/09 14:16:19 |
劔 (つるぎ) 神社 |
コメント:0件

劔 (つるぎ) 神社福井県の西部、丹生 (にゅう) 山地のほぼ中央に織田というところがある。地形的には盆地になっていて、福井市、鯖江市、越前市からは、いずれも車で20分ほどの距離です。また越前海岸からも15分ぐらいの距離で、東西・南北に延びる道路の中心となっているところです。この織田には、あの織田信長の先祖が神官をつとめてきたという「劔神社」があるのです。この織田には若い頃からの友人がおり、ずいぶん若いころで...続きを読む
2016/02/07 23:55:33 |
金毘羅山宮 |
コメント:0件

金毘羅山宮近道しようと、越前市と越前町の境目あたりの山中を走っていたら、「金毘羅山宮」という看板を見つけました。山の中と言っても所々民家や集落が点在しているので対面2車線の舗装された道路です。ただこの辺り、山々をぬうような道が入り組んでいて、分かれ道が多く、間違うととんでもない所に出てしまうような、かなりややこしい所です。しかもこの日は、平地では全く雪がなかったんですが、さすがこの辺りは山の上だけ...続きを読む

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ