fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

越前そばの里 ソースかつ丼セット(ふくいセット) 福井県越前市

2023/09/25 07:40:45 | 越前そばの里 | コメント:0件

越前 そばの里2023.08.31福井県越前市にある「越前そばの里」は、蕎麦の栽培から行う製麺所さんが運営する蕎麦の総合施設です。かなり大きな製麺所で、その工程を行う工場を見学出来ます。もちろん工場内に入れるのではなく、ガラス張りの外からです。また、そば打ち体験が出来たり、お土産物の売店を併設してあったり、もちろん蕎麦を食べれるお店も中にあります。観光バスなんかも来るような、ツアーの一部に組み込まれているよ...続きを読む

うどん坊「山むろ」 うどん坊で食べる越前中華そば 福井県越前市

2022/12/16 07:45:49 | うどん坊 山むろ | コメント:0件

うどん坊 山むろ2022.11.29越前市の「うどん坊 山むろ」さんです。今回何と、6年ぶりに行ってきました。「山むろ」さんは創業が大正10年というお蕎麦屋さんです。蕎麦屋さんで「うどん坊」ってのは今だに違和感があるのですが…。越前市の旧市街地を走る国道365号沿いにある。国道といっても対向二車線の狭い道路です。駐車場は店の前に4,5台、道路を挟んだ前にも駐車場があると看板がありました。そっちの方が広そうでした。お店...続きを読む

そば処 山なみ 二八蕎麦も美味しいがソースかつ丼も美味 福井県越前市

2022/09/15 07:45:40 | そば処 山なみ | コメント:0件

そば処 山なみ2022.09.07越前市にある「そば処 山なみ」さんです。最近、南越前町の今庄から移転したらしいのですが、真異は定かではありません。確かに、建物を見ると、以前も別の蕎麦屋さんだったところにそのまま移転したみたいです。場所は、かなり説明が難しい。越前市中心部から方角的には西側なんですが…。とにかく、今回ナビがないとたどり着けなかったでしょうね。建物は、小さいながら和風で趣きがあり、建物の一部の床...続きを読む

たかせや カツなべ定食とおろし蕎麦定食 福井県越前市

2022/04/08 07:50:48 | たかせや 蕎麦 | コメント:0件

たかせや2022.03.20越前市の蕎麦屋さん「たかせや」さんです。越前市は個人経営の大衆食堂や蕎麦屋さんが多く残っている街なんです。「たかせや」さんは、JR武生駅のすぐ近くにあります。道路脇に「たかせや」の看板が出てるので分かると思いますが、店の前が駐車場になってるので、店自体は少し引っ込んでいます。外観は鉄筋3階建てですが、店内は和風な造りで、小上がりの座敷が広く、座敷の6人掛けの座卓が5つ。テーブル席もあ...続きを読む

越前市の丸金 蕎麦 辛味大根のおろしそば

2018/08/22 09:20:10 | 丸金 | コメント:0件

丸金 蕎麦2018.08.12越前市、JR王子保駅近くにあるお蕎麦屋「丸金」さんです。国道365号線沿いにあります。この店も前を幾度となく通ったことがあり、お店があることは知っていたんですが、居酒屋?小料理屋?って雰囲気で、いつも素通してました。が、聞くところによると、かなり美味くて人気の蕎麦屋さんなんだとか。中でも辛味大根を使った「おろし蕎麦」が絶品らしい...。しかも辛味大根はチョー辛いんだと。「えっ!それなら...続きを読む

「おぼろや」北陸南条SA

2018/08/01 10:00:29 | 北陸南条SA おぼろや | コメント:0件

おぼろや2018.07.19南条サービスエリアにある蕎麦のお店です。今回も一般道から裏の駐車場に止めて行ってきました。越前市のB級グルメの一つ「越前おろし蕎麦」と、そしてもう一つの「ソースカツ丼」とのセット。このフードコートで食べることが出来ます。あと「ボルガライス」と「越前中華」も越前市押のB級グルメです。今回は「おろし蕎麦とミニカツ丼のセット900円」を食べてみます。券売機で購入するんですが、この券売機は各...続きを読む

辛味大根が旨い「山楽」のおろし蕎麦

2018/01/12 13:10:53 | 本手打そば 山楽 | コメント:0件

本手打そば 山楽2017.01.10越前市にある「手打ちそば 山楽」さんです。噂によると、ここの名物は「鴨そば」、他県からも食べに来るそうです。そしてもうひとつが、辛味大根の「おろしそぱ」。めっちゃ辛いと聞いて興味津々です。8号線バイパス沿いにある武生商工会議所の裏側にあります。10数年前ぐらいにその会議所に行った時に一度寄った記憶がありますが、何を食べたかまでは覚えていません。なので、今回は「鶏そば」か「お...続きを読む

そば処 手打ちの大福食堂

2017/09/15 10:52:40 | そば処 大福食堂 | コメント:0件

大福食堂2017.09.03武生市の粟田部(あわたべ)の旧街道沿いにある大福食堂さんです。前回、お蕎麦やさんにも関わらず「中華そばと玉子カツ丼」のセットにしてしまったので、今回は「おろし蕎麦と玉子カツ丼」のセットでリベンジです。店内はテーブル席と小上がりの座敷席がありますが、空いていたのでテーブルへ。今度こそ「おろし蕎麦とカツ丼のセットで、カツ丼は玉子で」と迷わずキッパリと言えました。(前回は中華そばの文字...続きを読む

まつもと屋のピリっと辛味大根のおろし蕎麦

2017/08/28 09:07:57 | まつもと屋 | コメント:2件

まつもと屋2017.08.14越前市の蕎麦屋「まつもと屋」さんです。最近行った蕎麦屋さんで、辛味大根の辛さと美味しさで、1,2を争うお店です。そうなんです、辛味大根のピリッとくるお店と言えば、ここ「まつもと屋」さんか、松岡にある「けんぞう蕎麦」をまず思い浮かべます。またまた辛味大根の辛い蕎麦が食べたいという御仁を連れて行って参りました。つい2ヶ月前に行ったところなんですがね。店は昔懐かしい食堂って感じです。道路...続きを読む

手打ち蕎麦「いせや」のカツ丼セット

2017/06/25 11:12:10 | いせや | コメント:0件

手打ち蕎麦いせや2016.06.20越前市の「名代手打ち蕎麦いせや」さんです。この店も総社大社から北府駅に向かう通り沿いにあり、先日の「まつもと屋」さんと近いです。以前、友人に美味しかったよ」と聞いていたので越前市に行った折に寄ってきました。駐車場は通りから少し入った所に5,6台分あります。この時は午後1時頃で、ちょうど一台出て行ったので良かったですが、昼時はいつも満車状態だそうです。車で行くのなら、12時前に行...続きを読む

辛味大根がキクッー おろし蕎麦の「まつもと屋」

2017/06/21 14:18:19 | まつもと屋 | コメント:0件

まつもと屋2017.06.16越前市の商店街にある蕎麦屋「まつもと屋」さんです。総社大社から北府駅に向かう通り沿いのこの辺りも風情のある商店があってなかなか風情のある所です。商店街の通りで駐車場がない、と思いきやお店の横に3台分と道を挟んで向かい側に2台分の駐車場が確保されていました。店内はテーブルが3つと小上がりの座敷に2つと広くはないです。そしてこの店も昔懐かしい食堂って感じ。なんか落ち着きますね。メニュ...続きを読む

寿司屋さんみたいな名前の「助六」

2017/06/11 10:00:37 | 助六 | コメント:0件

助六2017.06.05このお店のも越前市にあるんですが「助六」という店名が気になって仕方なかったんです。「助六」というと寿司屋さんかなと思いますが、一応、蕎麦がメインのめん類だけのお店ということなので、町の蕎麦屋さんって感じですかね。場所も市の中心部、細い路の住宅街の中にあります。近くに洋食屋さんやお肉屋さんなども点在するような古い住宅街。ようやくたどり着くと、のれんも出てないし、ひっそりとしていて、確か...続きを読む

武生駅近くのお蕎麦屋さん「たかせや」

2017/05/16 15:18:28 | たかせや 蕎麦 | コメント:0件

たかせや2017.05.15越前市のJR武生駅近くにある蕎麦屋さん「たかせや」に行ってきました。たまに前を通ってお蕎麦屋さんがあることは知っていたんですが、なんせ越前市のこの辺りは食堂が多くて、蕎麦の看板が出ていてもお蕎麦さんなのか、大衆食堂で蕎麦も出すのか、その境が分からないのです。この直ぐ近くに「御清水庵」というお蕎麦さんがあって、そこは蕎麦専門でご飯類はありません。またその直ぐ近くに大衆食堂がいくつかあ...続きを読む

明治4年創業、146年目の老舗 蕎麦の「森六」

2017/05/02 14:45:14 | 森六 | コメント:0件

森六2017.04.28越前市の粟田部(あわたべ)の蕎麦の「森六」さんへ行ってきました。明治4年創業、146年目の老舗です。10年ぶりぐらいですかね、行ったのは。当時は、県内外からバスで来るような超有名店で、お昼過ぎても近くにある駐車場はいっぱいで、当然店も満席状態が続くと言ったようなイメージです。それ以来、近くは通りかかるものの行くことはありませんでした。でも先日近くまで来た時ふっと、寄ってみようと思い浮かん...続きを読む

くらそば幸道 「蔵」を改造したオシャレな蕎麦屋さん

2017/04/27 14:26:42 | くらそば幸道 | コメント:0件

くらそば幸道2017.04.19越前市の「くらそば幸道」ってお店です。越前市の中心部から8号線バイパスを越えてさらに郊外へ。昔からの住宅地へ入ったところにあり、ナビ無しでは行けないかも知れません。「くらそば」という名前通り、大きな蔵を改装したお店です。実はお蕎麦を食べるつもりは無く、ちょっとお店を見てみようと思っただけなんです。着いてみると、外観は完全な蔵?土蔵で出来た小屋?そして白い暖簾がかかっています。...続きを読む

越前市のそば処「御清水庵(おしょうずあん)」

2017/04/05 16:10:42 | 御清水庵 | コメント:0件

御清水庵(おしょうずあん)2017.04.04越前市の蕎麦処「御清水庵(おしょうずあん)」にやっと行けました。やっとと言うのは、以前から通る度に気になっていたのと、越前市で蕎麦と言えば必ず名前が上るお店で、なかなか行く機会がなかったからです。JR武生駅の一本南側の通り、交差点の角です。お店の横に2台、後ろに6台分の駐車場があります。店内は6人掛けのテーブルが2つと2人掛けが1つ、奥にカウンターが3席とこじんまりと...続きを読む

越前市の人気店「遊亀庵 かめや」

2016/10/25 13:51:45 | 遊亀庵 かめや | コメント:0件

遊亀庵かめやゆうきあん・かめや福井県は越前市、「遊亀庵 かめや」さんに行ってきました。越前市で一番繁盛しているんじゃないかと思う人気のお店です。越前市市街の南、旧国道8号線を少し入ったところ。お店の入り口からまるで高級料亭のような趣きで、ちょっとビビります。店内も和風な造りで落ち着いた雰囲気です。小上がりの座敷があって、個室風のテーブル席、そしてカウンター。このカウンター、高級なワインバーような感...続きを読む

創業が大正10年「うどん坊 山むろ」

2016/10/14 09:38:40 | うどん坊 山むろ | コメント:0件

うどん坊 山むろ2016.10.10越前市にある創業が大正10年というお蕎麦屋さん「うどん坊 山むろ」さんです。しかし「うどん坊」って、うどんも蕎麦も古くからなんでしょうが、蕎麦好きとしては「そば処」とは言わないまでも「めん坊」ぐらいにして欲しい。「うどん坊」と聞くと「うどん」の専門店みたいですからね。ともかく越前市の旧市街地の中にあって、狭い二車線道路沿いにあります。両側に家などの建物が軒を並べるこの道路、実...続きを読む

創業明治25年、越前市粟田部の蕎麦処「勘助」

2016/10/12 14:13:22 | 勘助 | コメント:0件

勘助鯖江へ行った帰り道、越前市粟田部(あわたべ)にちょっと遠回りして、蕎麦を食べに寄ってみました(^-^)ここ粟田部には蕎麦の名店が数多くあるんですが、今回は町の中心部にある「勘助」さんにおじゃましました。勘助は創業明治25年、今立でも古くから営業をしているそば店で、勘助は創業者の名前だそうです。「そばは生き物。5分も経つと死んでしまいます」という4代目のご主人。店で出されるそばは、県内産のそば粉を中...続きを読む

武生製麺の「越前そばの里」

2016/10/01 17:16:45 | 越前そばの里 | コメント:0件

越前そばの里福井県越前市の国道8号線から武生インター方面へ。更にインターを横目に見て直進すると左手の田んぼの真ん中にドォーンと大きな建物があります。「越前そばの里」です。事業主が武生製麺っていう製麺所で、工場を見学出来るようにしたり、そば打ち体験出来るようにしたり、お土産物の売店を併設してあります。もちろん蕎麦を食べれるお店も中にあって、それだけに訪れるお客さんも多いです。そして観光バスもそこそこ...続きを読む

クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方