オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 近江八幡市 八幡山へロープウェイで行ってみた。 (03/07)
- 麺庭 寺田屋の「たまり改」のラーメン (03/05)
- のぶ幸 福井県高浜のメガ盛りで有名なお店 (03/03)
- ラーメン岩本屋 中盛り、大盛り、特盛りが同じ値段 (03/01)
- 「かつや」の限定メニューは「牛カツと牛焼肉の合い盛り」 (02/27)
- 先斗町(ぽんとちょう)京都を代表する花街の1つ (02/24)
- 京都 北野天満宮 牛年はやっぱりここでしょう。 (02/22)
- 京都千本通り 「なるかみ」のラーメンとエピめし (02/20)
- 愛知県観光 見どころ食べ処 Aichi Prefecture Area Information (02/18)
- 名古屋市観光 見どころ食べ処 Nagoya City Aichi Prefecture Area Information. (02/17)
- 北名古屋市観光 見どころ食べ処 Kitanagoya City Aichi Prefecture Area Information. (02/16)
- 敦賀市 「麺の波月」の中華そば (02/14)
- 金ヶ崎宮 冬 (02/13)
- 気比の松原 冬 (02/12)
- 吉野家の期間限定「牛の鍋焼き」 (02/10)
- 一宮市観光 見どころ食べ処 Ichinumiya City Aichi Prefecture Area Information. (02/08)
- 犬山市観光 見どころ食べ処 Inuyama City Aichi Prefecture Area Information. (02/07)
- 若狭町三方 日帰り温泉「きららの湯」 (02/05)
- 敦賀市 回転寿司の海鮮アトム (02/03)
- 富山県の氷見(ひみ)ラーメンが石川県野々市にあったよ。 (02/01)
月別アーカイブ
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
2020/12/11 08:14:28 |
一乗滝 |
コメント:0件

一乗滝(いちじょうだき)2020.11.24朝倉氏遺跡から県道18号(鯖江美山線)を南に少しばかり行った所にある「一乗滝」です。かなり、山あいに入ったところで、渓流沿いにバーベキューやキャンプが出来る「一乗滝小次郎の里ファミリーパーク」という自然公園がありました。夏場に行ったことがないので、どんなところかは良く分かりませんが…。一乗滝の落差は12m、かなり水量もあり、マイナスイオンが半端なさそうですよ。この時期(...続きを読む
2020/12/10 08:13:14 |
朝倉遺跡 |
コメント:0件

一乗谷朝倉氏遺跡2020.11.24福井市の一乗谷にある「朝倉氏遺跡」、今話題の「麒麟がくる」に登場する「朝倉義景」の本拠地です。この遺跡は、一乗谷城(山城)と山麓の城下町(朝倉氏、家臣の居館)からなる一大都市でした。福井市から大野へ向かう国道158号から途中で県道18号(鯖江美山線)を南に曲がり、少し行ったところにあります。一乗谷はこの県道18号沿いにあり、入り口が狭く中ほどは左右に広くなって、南の出口付近がま...続きを読む
2020/08/29 08:08:30 |
鷲塚針原駅 福井鉄道・えちぜん鉄道 |
コメント:0件

鷲塚針原駅 えちぜん鉄道2020.08.08えちぜん鉄道三国芦原線の駅「鷲塚針原駅(わしづかはりばらえき)」です。三国芦原線は福井駅(起点は福井口駅)から三国港駅まで、路線総延長25.2 kmの鉄道路線。福井から12番目の駅、距離は9.6km所要時間は約22分の地点。終点三国港駅までは、12駅、15.3km、約25分です。《 えちぜん鉄道 福井駅 》このえちぜん鉄道の鷲塚針原駅は、福井鉄道との相互乗り入れにより、福井鉄道の電車の折り返し...続きを読む

浅水駅 福井鉄道2020.08.08福井県福井市浅水町にある、福井鉄道福武線の駅、浅水駅(あそうずえき)です。福井鉄道の福武線(ふくぶせん)は、越前市の越前武生駅から福井県福井市の田原町駅までと、福井城址大名町停留場から分岐して福井駅停留場までの約20kmの鉄道路線です。≪ 越前武生駅 福井鉄道福武線の始発駅 ≫≪ 新しくなった「えちぜん鉄道 福井駅」 ≫≪ 田原町駅 福井鉄道とえちぜん鉄道が相互乗り入れ ≫浅水駅は駅番号が「...続きを読む
2020/07/31 08:58:02 |
田原町駅 福井鉄道・えちぜん鉄道 |
コメント:0件

田原町駅2020.07.11福井鉄道とえちぜん鉄道が相互乗り入れする田原町駅(たわらまちえき)です。福井市の大名町交差点からファニックス通りを北へ。左手にあるフェニックスプラザのすぐ北側にあります。かつての旧駅舎は1950年に建てられた木造平屋建てでしたが、2015年3月に新駅舎が完成しました。元々この一つの駅舎を福井鉄道とえちぜん鉄道で共有、ホームが島式ホームで1面2線で、両社が1線ずつ使用していました。相互乗り入れ...続きを読む
2020/07/29 08:56:54 |
藤島神社 |
コメント:0件

藤島神社2020.07.11福井市にある藤島神社(ふじしまじんじゃ)は、南北朝時代の武将「新田義貞」を奉る神社です。新田義貞と言えば、室町幕府を開いた足利尊氏と共に鎌倉幕府を倒した武将ですね。当然室町幕府の重要ポストに就くかと思いきや…。後醍醐天皇に与していた義貞(朝廷軍)と、光厳上皇の意向を受け、上皇の弟「光明天皇」(こうみょうてんのう)を即位させた足利尊氏と戦うことになってしまいます。一度は勝利しますが...続きを読む
2020/07/28 08:55:22 |
福井護国神社 |
コメント:0件

福井県護国神社2020.07.11福井県の護国神社(護國神社、ごこくじんじゃ)は、福井市の大宮2丁目にあります。藤島通りにある福井県立歴史博物館の近くで、一本裏通りに入った住宅地の中です。護国神社は、国家のために殉難した人の霊(英霊)を祀るための神社。各地に元々あった招魂社を、1939年に護国神社にあらため統一されたものです。招魂社とは、各地にあった国事殉難者、戦没者の霊を祀るための社です。官軍の戦没者であった...続きを読む
2019/06/22 09:03:00 |
大安禅寺 |
コメント:0件

大安禅寺2019.06.12福井市にある大安禅寺、今の時期、6月は「大安禅寺 花菖蒲祭」を開催中ってことで、夕方になってしまいましたが、ちょっと見に行ってきました。「花菖蒲祭は今年で36回目で、従来の花しょうぶに加え、100種類のバラと境内の1000株のあじさいがあり、初夏を彩る3つのお花がお楽しみ頂けます」と、いう触れ込みです。で、行ったのいいんですが、着いたのが午後4時半過ぎで、受付であと20分しかないけ...続きを読む
2018/07/19 16:48:33 |
えちぜん鉄道福井駅 |
コメント:0件

えちぜん鉄道 福井駅2018.07.13JR福井駅は北陸新幹線の駅舎増設に伴い、えちぜん鉄道の駅舎も移転し新しく開業しました。えちぜん鉄道株式会社は、福井県福井市に本社がある、第三セクター方式の鉄道会社です。福井県内、福井市から勝山市や坂井市を結ぶ鉄道路線があり、沿線市町村が出資しています。この福井駅周辺は車ではよく通るんですが、歩いて見る機会があまりない。そもそも電車にはあまり乗らないですからね。で、今日は...続きを読む
2018/07/18 13:47:08 |
柴田神社 |
コメント:0件

柴田神社2018.07.13福井市のJR福井駅前、北ノ庄通りにある柴田神社(しばたじんじゃ)です。戦国時代の武将 柴田勝家を祀る神社で、妻のお市の方を配祀しています。勝家といったら織田信長の重臣として有名ですね。信長が本能寺で討たれた後、賤ヶ岳(しずがだけ)の戦いで秀吉に敗れて、最後は北ノ庄城で妻で信長の妹、お市の方とともに自害した武将ですね。三姉妹は、茶々、初、江。駅前の商店街のちょっとごちゃごちゃしたとこ...続きを読む
2017/08/09 10:12:37 |
名勝 養浩館庭園 |
コメント:0件

名勝 養浩館庭園2017.08.01福井市内をウロウロしていると、突然現代的な市街地の中に長い土塀が‥。中に藁葺きの屋根も見えるし、なんじゃここは!あぁ、ここがあの「養浩館」か。よし、折角だから見て行くか、と車を止めて見学してきました。養浩館庭園は、江戸時代には「御泉水屋敷」と呼ばれた、福井藩主松平家の別邸です。御泉水屋敷が整備されたのは、2代藩主忠直から7代藩主昌明の頃とされてます。1600年代の初めから1700年頃...続きを読む
2017/03/02 15:12:48 |
足羽神社 |
コメント:0件

足羽神社2017.02.28福井市の足羽山(あすわやま)にある足羽神社に行ってみました。足羽山は福井平野の中心にある独立した小山で、山上は足羽山公園として整備され、山裾を流れる足羽川と共に、日本さくら名所100選に指定されているところです。また1583年の秀吉の柴田勝家攻めの際、秀吉は足羽山上、天魔が池付近に陣取ったと伝えられています。因みにこの福井平野に柴田勝家の越前北ノ庄城がありました。当然の事ながら、桜の時...続きを読む
2016/02/13 11:30:53 |
賀茂神社 |
コメント:0件

賀茂神社2016.02.07福井県にも陰陽道と所縁のある神社があった。旧清水町、現福井市大森町にある「賀茂神社」がそうです。福井市中心部から泰澄の森へ向かう途中にあり、道沿いに大きな看板が立っています。たまたま通りかかったらこの看板が目に止まり、どんな神社かなっと立ち寄ってみました。幹線道路の看板あたりからそれて小高い丘を登って行くと、すぐに大きな鳥居がありました。鳥居をくぐって進んで行くと、参道の真ん中に...続きを読む
2016/02/03 15:16:07 |
弁慶の洗濯岩 |
コメント:0件

弁慶の洗濯岩先の「神の足跡」の近くの日本海側に「弁慶の洗濯岩」って看板を見つけました。そして駐車場まであります。弁慶の洗濯岩って何のこっちゃ、と気になりちょっと寄ってきました。よく見ると海の岩が波に削られて、一面洗濯板みたいになっています。なるほど、とは思いましたが、弁慶がこんなとこ来たの?って疑問σ^_^;しかし看板には、こんなことが書いてありました。やっぱり来たのかなぁ(^-^)「文治2年(西暦1186...続きを読む
2016/02/03 15:06:00 |
神の足跡 |
コメント:0件

神の足跡越前海岸の海岸線、国道305号線を走っていたら、崖に大きな一対の岩を見つけました。大きさは縦5m、横2m。その横の立て札に「神の足跡」とかいてあります。足形と言われれば間違いなくそのように見える2つの岩で、きちんと揃えられています。そして、その言い伝えも書いてありました。 「むかし、この地方に幾十日も雨が降らず大干害に見舞われ襲い、村人総出の雨乞いも、一向に効き目がなく人の心も乾ききっていまし...続きを読む
2015/08/27 09:55:23 |
朝倉遺跡 |
コメント:0件

朝倉遺跡吉永小百合がソフトバンクのCMで来たという朝倉遺跡。そう言えばこの間までテレビでやってたなぁと思いちょっと行ってみました(^-^)福井市の一乗谷にある朝倉氏遺跡は、越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡で、5代朝倉義景が織田信長に滅ぼされるまで、一乗谷城(山城)と山麓の城下町(朝倉氏、家臣の居館)からなる一大都市だった所です。 行ってみると、早速ロケ地の看板がドォーンと(^-^) 復元された町並みは、土塀...続きを読む
2015/08/13 15:30:19 |
一乗滝 |
コメント:0件

一乗滝(いちじょうだき)2015.08.11朝倉氏遺跡を通って鯖江の河和田へ抜ける一乗谷川沿いの道を走っていると「一乗滝(いちじょうだき)」という案内板をみつけました。3㎞と書いてあったので、すぐそこじゃないかと行ってみることにしました。でも車で近くまで行けるのかなぁ、車から降りて山道登らなあかんのじゃないやろなぁ、なんて思いながら走って行くと、なにやらキャンプ場らしきところが...。やっばりキャンプ場で、...続きを読む

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ