fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

敦賀の玄関口 交流施設「TSURUGA POLT SQUARE otta(おった)」がオープン。 福井県敦賀市

2023/09/12 07:30:30 | JR敦賀駅 | コメント:0件

TSURUGA POLT SQUARE「otta」2023.08.12敦賀市にいよいよ新幹線がやってきます。2023年度末の完成、2024年春に開通の予定。在来線の駅に併設された国内の整備新幹線の駅で、最も高い位置にあるというホームもほぼ完成した段階です。駅の横にある大型(自動車 321台の他、バイク、自転車など)立体駐車場の屋上から外観を見るとこんな感じです。こちらは、在来線の改札口。そして、北陸新幹線の終着駅となる敦賀の玄関口として、敦...続きを読む

氣比神宮 仲哀天皇8年3月に神功皇后と武内宿禰が気比神を祀らせたという。福井県敦賀市

2023/09/11 07:40:19 | 気比神宮 | コメント:0件

氣比神宮2023.08.12敦賀市にある北陸道総鎮守と称される「氣比神宮(けひじんぐう)」です。春の「桜」秋の「紅葉」冬の「雪景色」と、それぞれの素晴らしい顔を見せてくれます。ですが夏は?そうです、ひたすら暑いだけ。今年は特に暑かったです。ですが今回は「御守り」を頼まれたので意を決して行ってきました。いつもは大鳥居の向かって左側にある駐車場に駐め、正面から参拝するんですが、この暑さでちょっとでも楽をしようと...続きを読む

奥井海生堂 オススメ敦賀の名産品、お土産に最適な昆布と地酒のセット 福井県敦賀市

2023/09/08 07:37:51 | 奥井海生堂 | コメント:0件

奥井海生堂 神楽本店2023.08.12敦賀にある「奥井海生堂」は、明治四年創業の4代続く「昆布」の老舗店です。天然の良港である敦賀は、江戸の昔から松前貿易(北海道交易)の中継地、関西の玄関口として栄え、中でも松前藩が扱う「昆布」は特に重要な産品でした。大本山永平寺の御用達、京の有名料亭、美食家で有名な北大路魯山人の主宰する料亭とのお取引など、高級なものからお手軽品まで取り扱い、今では店舗、売り場(大手百貨...続きを読む

氣比神宮 越前国一之宮の桜と大鳥居2023春 福井県敦賀市

2023/04/05 07:45:20 | 気比神宮 | コメント:0件

氣比神宮2023.03.28敦賀市のシンボルの一つ「氣比神宮(けひじんぐう)」、その大鳥居脇に咲く桜が満開だったので、ちょっと寄ってみました。ちなみに、気比神宮は越前国一之宮で、北陸道総鎮守とされている神社です。そしてこの大鳥居は重要文化財に指定されていて「木造」では、広島県の厳島神社と奈良県の春日大社と並び、日本三大木造鳥居と呼ばれる鳥居の一つなのです。敦賀市民からすると、そんな凄い鳥居だという認識はなく...続きを読む

金ヶ崎宮 桜の名所、恋の宮で「花換まつり」2023 福井県敦賀市

2023/04/03 07:45:38 | 金ヶ崎宮 | コメント:0件

金ヶ崎宮(8)2023.03.28陽気につられて「金ヶ崎宮」の桜を見に出かけました。    敦賀市の金ヶ崎宮は桜の名所で、約1000本のソメイヨシノがあり、毎年春のこの時期になると「花換まつり」が行われます。今年は、3月30日から4月11日の期間です。この花換祭の風習により、「恋の宮」の別名でも知られています。例年この祭りと桜の開花時期が合うのはなかなか難しい。年によっては、まだ五分咲きだったり、と思えば散り始...続きを読む

敦賀市松島中央公園 イチョウやモミジの木々もだんだんと色付いてきました。福井県敦賀市

2022/11/10 09:30:38 | 敦賀市松島中央公園 紅葉 | コメント:0件

敦賀市松島中央公園2022.11.08敦賀市の「松島中央公園」のイチョウやモミジの木々もだんだんと色付いてきました。名前は「松島」とある公園ですが、実際の住所は呉竹町2丁目にある「松島中央公園」です。敦賀市役所の目と鼻の先、北へ少しだけ行った右手の住宅地にあります。住宅地の中にあるこの手の公園の中では一番広く、午前中は散歩する人々、午後からは子供たちの遊び場になっているようです。ふと公園の横を通った時に魅入...続きを読む

北陸道総鎮守 氣比神宮(けひじんぐう)の桜 福井県敦賀市 

2022/04/17 07:49:24 | 気比神宮 | コメント:0件

氣比神宮(けひじんぐう)2022.04.06敦賀市にある「氣比神宮(けひじんぐう)」、よく前を通るんですが、桜が満開となっていました。神宮のシンボルでもある大鳥居は国道8号線に面していて、大きな交差点の角にあります。ここが正面の参道です。駐車場は大鳥居からちょっと北よりにあります。実は氣比神宮の敷地内にもあるんですが、こちらの大鳥居から入るのが王道です。この大鳥居は重要文化財で、日本三大鳥居(日本三大木造鳥...続きを読む

敦賀市 金ヶ崎緑地のプロジェクションマッビング

2021/04/15 07:59:25 | 金ケ崎緑地 イルミネーション | コメント:0件

金ヶ崎緑地プロジェクションマッビング2021.04.03金ヶ崎緑地公園でなんと、プロジェクションマッピングを開催しているらしい。建物や壁に投影するのではなく、広場のタイル部分、ボードウオークの一部分の地面にです。合計約830平方メートルあるというので、結構な広さ?ですかね。また、それに合わせて、隣接する「きらめきみなと館から気比神宮」への桜並木(約450メートル)もイルミネーションで飾られているそうです。期...続きを読む

金ヶ崎宮の夜桜

2021/04/10 08:05:32 | 金ヶ崎宮 | コメント:0件

金ヶ崎宮2021.04.03敦賀市の金ヶ崎宮は、桜の宮とも云われるぐらい「桜」で有名な神社です。毎年4月の初旬に行われる神事「花換え祭り」には大勢の参拝者が訪れます。花換まつりの神事とは、もともとは桜の花見がきっかけと言われていますので、随所に遊び心があります。以前は、老若男女皆が花換えの後、抽選会をして神鏡などが授与されたと言います。さながら今年の「福男」「福女」を決める見たいなことなので、他所にもありま...続きを読む

常宮神社の桜

2021/04/08 08:02:50 | 常宮神社 | コメント:0件

常宮神社2021.03.31敦賀半島、敦賀湾側の中程にある「常宮神社 (しょうぐうじんじゃ)」です。大宝三年(703)創建のかなり古い神社です。祭神は、この地に古くから祀られていた神「天八百萬比咩神(常宮大神)」、神功皇后、仲哀天皇の三座が本殿に、総社には応神天皇、平殿に玉妃命玉姫命、東殿に日本武尊、西殿には武内宿禰命、と、そうそうたる神々です。常宮神社と関係の深い「氣比宮記」には「神功皇后、即ち天八百萬比...続きを読む

金ヶ崎宮 冬

2021/02/13 08:00:49 | 金ヶ崎宮 | コメント:0件

金ヶ崎宮 冬2021.01.29敦賀市にある「金崎宮」は、春の桜、秋の紅葉で人気の名所、特に春の「花換えまつり」は有名です。《 金ヶ崎宮は恋の宮「花換まつり」 》《 敦賀 パワースポット金崎宮の紅葉 》敦賀市内の東側海に面した金ヶ崎山の麓にあり、桜の時期以外はわりとひっそりとしているところで、雪のある「金崎宮」もなかなか風情があるかも?と、先日の雪の降り初めに行ってみました。金ヶ崎山の麓にある「金前寺」前の駐車場...続きを読む

気比の松原 冬

2021/02/12 08:00:17 | 気比の松原 | コメント:0件

気比の松原 冬2021.01.29敦賀市にある「日本三大松原」の一つといわれる「気比(けひ)の松原」です。松原海岸は夏場のシーズン、海水浴で賑わうんですが、今回見に行ったのは、全く夏とは真逆の1月の末、雪が少し積もった頃です。なかなか幻想的でした。この「気比の松原」は、海岸沿いに長さ約1.5 km、面積約40 haの広さがあり、赤松、黒松が、17,000本、その平均樹齢はなんと約200年と言われています。因みにあとの2つは、静岡...続きを読む

敦賀 パワースポット金崎宮の紅葉

2020/12/25 08:27:37 | 金ヶ崎宮 | コメント:0件

金ヶ崎宮 紅葉2020.12.09https://youtu.be/FjdPr_QvtB0敦賀市の「金崎宮」、桜の名所なんですが、紅葉のこの時期もいいらしい。そう言えば「金崎宮」=「桜」のイメージが強すぎて、あまり秋に行ったことかなかったかも知れない。金崎宮は、市内の敦賀湾東側の付け根辺り、天筒山の西側に連なる金ヶ崎山の麓にあります。金ヶ崎宮は恒良親王と尊良親王を祭神としています。恒良親王と尊良親王は、足利尊氏の入京により北陸落ちした新...続きを読む

金ヶ崎緑地のイルミネーション「ミライエ」

2020/12/14 08:15:21 | 金ケ崎緑地 イルミネーション | コメント:0件

ミライエ 20202020.11.26敦賀港に面する金ヶ崎緑地のイルミネーション「ミライエ」です。「ミライエ」とは、一般公募により決定した名前、呼称だそうで、「未来を明るく照らす希望の光」を放ち、「未来へ」向けて長く続く事業であってほしいとの思いが詰まっています。2014年から毎年11月の初め頃から12月25日まで開催、今年で7年目になります。毎年レベルアップして、今年はLED電球約60万球(初年度は22万球)も使用しているとい...続きを読む

敦賀市の氣比神宮(けひじんぐう)北陸道総鎮守

2020/09/09 07:57:37 | 気比神宮 | コメント:0件

気比神宮2020.08.24北陸道総鎮守と称される敦賀市の氣比神宮(けひじんぐう)です。桜、紅葉、そして雪の季節は、それぞれの素晴らしい顔を見せてくれます。では、夏はどうかな?とジリジリとした暑さの中、ちょっとだけ行ってみました。例年だと、9月の2、3、4日は気比神宮の例大祭で、それに合わせて敦賀市総出の「つるが祭り」が行われます。神宮の境内や近隣の道路沿いに数百店舗の屋台が並ぶ大きな祭りです。しかし今年は...続きを読む

武田耕雲斎等墓と松原神社

2020/07/17 08:16:16 | 武田耕雲斎等墓と松原神社 | コメント:0件

武田耕雲斎等墓と松原神社2020.07.03敦賀市松島町に、国の史跡に指定されている「武田耕雲斎等墓」という塚があります。来迎寺の西側にあたります。1864年、武田耕雲斎が率いる水戸天狗党は、尊王攘夷を唱えて挙兵し、朝廷に志を訴えようと京都へ上る途中、敦賀の新保で加賀藩に捕らえられました。幕府は厳しい処罰を下し、翌年、来迎寺で353人が処刑されました。「武田耕雲斎等の墓」は彼らが処刑後に埋葬された墓所です。加賀藩...続きを読む

来迎寺 山門は敦賀城の中門を移築したもの

2020/07/16 08:14:36 | 来迎寺 | コメント:0件

来迎寺2020.07.03敦賀市にある来迎寺は1387年に開創された時宗の寺院。敦賀においては、1395年に開創された「永建寺」と共に最も大きな寺の一つです。来迎寺の山門は、敦賀城の中門を移築したもので、敦賀城の建築物の遺構としては唯一のものだそうなので、ちょっと散歩がてら見に行ってきました。気比神宮から西へ、笙の川の松原橋を渡るとすぐ左手の住宅地の中です。幹線道路から左折するところに案内板があるので、見落...続きを読む

西福寺 令和2年の鬱金櫻 (うこんざくら)

2020/04/23 08:27:14 | 西福寺 | コメント:0件

西福寺2020.04.15敦賀市にある古刹「西福寺」の「鬱金櫻 (うこんざくら)」です。ウコン桜は、薄黄緑色をした八重咲きの花。開花時期は、ソメイヨシノより少し遅めなので、つい数日前の4月9日に見に行った時は、まだ蕾でした。なので、6日経った今日15日、お天気も良かったので、見に行ってきました。4月9日の西福寺はこちら9日に満開だったソメイヨシノは、ピークを過ぎ、所々が葉桜となって、華やかさは無くなっています...続きを読む

西福寺は桜の名所

2020/04/19 09:06:04 | 西福寺 | コメント:0件

西福寺2020.04.09敦賀市にある古刹「西福寺」は、桜の名所でもあり「鬱金櫻 (うこんざくら)」は有名なんです。4月9日、ウコン桜の開花時期は、ソメイヨシノより少し遅めなので、まだ少し早いか?と思いつつ、まぁ他にもソメイヨシノや八重桜があるのでいいか、と見に行ってきました。西福寺は、敦賀市街の西、大原山麓にあります。行く途中にも川沿いに「河津桜(カワヅザクラ)」が十数本ありますが、こちらはソメイヨシノより...続きを読む

敦賀市で一番の桜の名所「金崎宮」

2020/04/16 08:55:39 | 金ヶ崎宮 | コメント:0件

金崎宮2020.04.06敦賀市で一番の桜の名所「金崎宮」です。金崎宮は、敦賀市内の北東部にあり、天筒山という小山の麓にあります。(天筒山と連なって西側にある小山を金ヶ崎山という場合も、全体を天筒山という場合もあります。)この金崎宮から天筒山山頂まで遊歩道があり、約1000本のソメイヨシノがあると言われています。この桜の時期、金崎宮では毎年4月1日~15日に、神事「花換まつり」が行われます。花換まつりとは、金崎宮へ...続きを読む

クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方