オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 舟津神社 鯖江市の北陸一の古社 (12/15)
- 国八食堂 福井県越前市 (12/14)
- 大瀧神社・岡太神社 福井県越前市大滝町 (12/13)
- みのや食堂 岐阜県山県市の大盛で人気の店 (12/11)
- 天然温泉ほたるの湯 滋賀県守山市 (12/10)
- 日牟禮八幡宮 滋賀県近江八幡市 (12/09)
- 水郷「八幡堀」 滋賀県近江八幡市 (12/08)
- 教林坊(きょうりんぼう) 滋賀県近江八幡市 (12/07)
- 万両力石 能登川本店 (12/06)
- 大瀧神社と大蛇ヶ淵の紅葉 (12/05)
- 十二相神社 神秘的な杉の巨木 (12/04)
- 胡宮(コノミヤ)神社 多賀大社別宮の紅葉 (12/03)
- グリル上坂 下町のステーキ屋さん (12/01)
- ザ・ラーメン古川亭 滋賀県高島市今津 (11/29)
- 湯治場としても有名な「白谷温泉八王子荘」 (11/28)
- マキノ高原のメタセコイヤの並木道 (11/26)
- 定食屋「てっぺい」のボルガライス (11/24)
- 大野の真名川ダムと麻那姫湖 (11/23)
- 717年泰澄によって開かれた平泉寺 白山神社 (11/22)
- 定食屋なごや 味噌カツが美味い。 (11/21)
月別アーカイブ
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (14)
- 2019/01 (13)
- 2018/12 (27)
- 2018/11 (31)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (11)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (11)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
2019/04/15 09:24:48 |
哲学の道 |
コメント:0件

哲学の道2019.04.09京都 東山の銀閣寺橋から若王子橋まで、疏水べりに約2キロ続く散策道「哲学の道」です。京都疎水は明治時代の京都の一大事業として琵琶湖の水を京都まで引いた人工の水路。大津から長いトンネルを経て蹴上(けあげ)に到達、蹴上から分水して北上する疎水が南禅寺水路閣を経て哲学の道に流れています。この疎水の西側に散歩用の石畳が敷かれていて、日本の道百選にも選ばれている人気の散策スポットになってい...続きを読む
検索フォーム
カテゴリ