オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 国の重要文化財「成巽閣(せいそんかく)」 江戸時代末期の大名屋敷の代表的建築 石川県金沢市 (06/02)
- 兼六園(けんろくえん) 日本三名園の一つ加賀百万石の庭園 石川県金沢市 (05/31)
- 金沢市最古の神社とされる「石浦神社」 石川県金沢市 (05/29)
- 麺屋 鶯 Uguisu 連日行列の無化調ラーメン 石川県金沢市 (05/27)
- 金毘羅山宮(ことひらさんぐう) 起源は約六百年前の南北朝時代 福井県越前町 (05/25)
- レトロな洋食屋「いなだや」さんの中華そばとミニソースかつ丼 福井県越前町織田 (05/23)
- 劔(つるぎ)神社 越前国二の宮、また織田信長の祖先の地といわれる 福井県越前町織田 (05/21)
- じゅうろう座のワンコインランチ 超激安信じがたいボリューム 福井県越前市 (05/19)
- かつや 期間限定「タレカツとうま煮の合い盛り」 福井県敦賀市 (05/17)
- お食事処 かつ味 地元の人御用達の店で、かつ丼と蕎麦のセットを。滋賀県長浜市高月 (05/15)
- 伊吹薬草温泉 7種類の薬草が入っている「いぶき薬草湯」 滋賀県米原市 (05/13)
- 日吉東照宮 本殿と拝殿を石の間で繋ぐ様式「権現造り」の発祥 滋賀県大津市坂本 (05/11)
- 日吉大社 「山王(さんのう)さん」の総本宮 滋賀県大津市坂本 (05/09)
- 本家 鶴㐂そば 比叡山御用達 創業300年以上の老舗そば屋 滋賀県大津市坂本 (05/07)
- 総本山 西教寺 明智光秀ゆかりの地の「かざぐるま参道通り抜け」 滋賀県大津市坂本 (05/05)
- 吉野家 期間限定「焦がしねぎ焼き鳥丼」食べてみた。福井県敦賀市 (05/03)
- スシロー 敦賀店 寿司は旨いがあの迷惑防止のアクリル板は…。 福井県敦賀市 (05/01)
- 墨俣一夜城 信長の美濃攻めのとき、秀吉が一夜で築いた城 岐阜県大垣市 (04/29)
- とんかつや とんかつ専門店「とんかつや」のロースかつ定食 岐阜県本巣郡北方町 (04/27)
- 越前めん処 江戸屋 たけふ駅前中華そば+ミニかつ丼 福井県越前市 (04/25)
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (16)
- 2023/04 (17)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (10)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
2023/06/02 07:45:20 |
成巽閣(せいそんかく) |
コメント:0件

成巽閣(せいそんかく)2023.05.16兼六園に隣接する「成巽閣」です。「成巽閣」は、加賀藩13代藩主・前田斉泰が文久3年(1863年)に母・真龍院(12代斉広夫人)の隠居所として建てた歴史的建造物です。《 加賀百万石の「兼六園」日本三大名園のひとつ 》兼六園から百万石通りへ出てすぐ隣にある「成巽閣」へ。「成巽閣」は、江戸時代末期の大名屋敷の代表的建築として、国の重要文化財に指定され、付随する庭園「飛鶴庭」も、国の...続きを読む
2023/05/31 07:46:44 |
兼六園 |
コメント:0件

兼六園2023.05.16兼六園(けんろくえん)は、水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つです。久しぶりに金沢のベタな観光地ですが、兼六園へ行ってきました。まずは片町にある「麺屋 鶯 Uguisu」さんで絶品「鶏白湯魚介そば」をいただき、兼六園の隣にある金沢最古と云われる「石浦神社」へ。《 連日行列の出来る無化調ラーメンの「麺屋 鶯 Uguisu」 》《 金沢市最古の神社とされる「石浦...続きを読む
2023/05/29 07:45:44 |
石浦神社 |
コメント:0件

石浦神社2023.05.16久しぶりに金沢を訪れました。超ベタな日本三名園の一つに数えられる「兼六園」を中心に行ってきました。と、その前に途中にある金沢市最古の神社とされる「石浦神社」に参拝しました。百万石通りと本多通りの広坂交差点の角地にあります。この辺りは金沢の中心と言った所で、金沢市役所、金沢21世紀美術館、金沢能楽美術館、石川県立美術館、石川県立歴史博物館、国立工芸館などの文化施設、また金沢城公園、兼...続きを読む
2023/05/27 07:45:39 |
麺屋 鶯 Uguisu |
コメント:0件

麺屋 鶯 Uguisu2023.05.16金沢市の片町にある有名なラーメン店「麺屋 鶯 Uguisu」さんです。この店は、連日満席どころか連日行列の出来る人気のラーメン店なのです。金沢市役所の裏側の路地裏、金沢一の繁華街片町にあります。なので場所柄、お昼の営業はもちろん夜の営業も24時、曜日によっては午前2時までと、片町で飲んだお客さんの〆の一杯にも人気です。今回行ったのは、お昼の12時前です。行列だったら、別の店にしようかと...続きを読む
2023/05/25 07:45:03 |
金毘羅山宮 |
コメント:0件

金刀比羅山宮2023.05.09以前、積雪のため断念した「金毘羅山宮(ことひらさんぐう)」、劔神社のある織田からの帰り道、お天気も良いいので、お参りに行ってきました。織田から宮﨑陶芸村の前を通って南へ進むと「金毘羅山宮」の案内板が見えてきます。「金毘羅山宮」は、そこから直ぐ近くの幡ケ山の山頂にあります。なので途中から急な坂道になります。坂の入り口に「2WD優先」との看板があって、何のこっちゃと思いましたが、よ...続きを読む
- 関連記事
-
-
金毘羅山宮(ことひらさんぐう) 起源は約六百年前の南北朝時代 福井県越前町 2023/05/25
-
北陸・越前の金毘羅山宮「こんぴらさん」 2016/02/07
-
2023/05/23 07:41:32 |
レスティ いなだや |
コメント:0件

レスティ いなだや2023.05.09福井県越前町織田に昔からある食堂「いなだや」さんです。越前町織田は、福井県の西部、越前市から越前海岸に抜ける国道365号沿いにあり、織田信長のゆかりの「劔(つるぎ)神社」のあるところです。(祖先が劔神社の神官だったと云われている)≪ 越前国二の宮 劔 (つるぎ) 神社は織田信長の祖先の地 ≫レトロな洋食屋「いなだや」さんは、その劔神社の直ぐ近くにあります。昭和の雰囲気を残す鉄筋の2...続きを読む
2023/05/21 07:40:39 |
劔 (つるぎ) 神社 |
コメント:0件

劔(つるぎ)神社2053.05.09越前国二の宮、また織田信長の祖先の地といわれる「劔(つるぎ)神社」です。劔神社のある越前町織田は、福井県の西部、越前市から越前海岸に抜ける国道365号沿いにあります。NHKで今やっている大河ドラマ「どうする家康」で度々登場する岡田准一演ずる織田信長を思い出し、近くまで来たので、久しぶりに行ってみました。実は織田信長の祖先が、ここ織田にある劔神社の神官だったと云われているのです。...続きを読む
- 関連記事
-
-
劔(つるぎ)神社 越前国二の宮、また織田信長の祖先の地といわれる 福井県越前町織田 2023/05/21
-
越前国二の宮 劔 (つるぎ) 神社は織田信長の祖先の地 2016/02/09
-
2023/05/19 07:45:46 |
じゅうろう座 |
コメント:0件

じゅうろう座2023.05.02越前市の旧8号線沿いにある「じゅうろう座」というお店です。以前は居酒屋さんというイメージしかないんですが、お値打ちのランチがあると聞いて行ってきました。なんでも激安、ワンコインの定食らしい。当然混み合うのは必死だと思うので、開店の11時に過ぎにに行くことにしました。結局11時15分に着きましたが、すでに先客2組、まぁそれぐらいで良かったです。遅くなったら満席も想定してましたから。入...続きを読む
2023/05/17 07:45:34 |
かつや |
コメント:0件

かつや 敦賀店2023.04.26今回かつやは3ヶ月ぶりです。最近のかつやの期間限定メニューで、そそるものが無かったので、暫くぶりになりました。今回も「タレカツとうま煮の合い盛り」で、どうかな?食べてみるか、って感じ。まぁ、行ってみてその時の気分で、お気に入りの「味噌かつ」にしてもいいしね。やはり、カウンターに座ってメニューを見るとちょっと迷いました。「タレカツとうま煮の合い盛り」は、丼で 690円(税759円) 、...続きを読む
- 関連記事
-
-
かつや 期間限定「タレカツとうま煮の合い盛り」 福井県敦賀市 2023/05/17
-
かつや敦賀店 期間限定メニュー2種類の内の一品「味噌たまカツ丼」 福井県敦賀市 2023/01/16
-
かつや 期間限定濃厚味噌の味噌タルカツ丼と味噌たまカツ丼 福井県敦賀市 2022/12/28
-
かつや 今回は定番メニューから「味噌かつ丼」をチョイス 福井県敦賀市 2022/10/30
-
かつやの期間限定メニュー、合い盛り「ロースカツと豚焼肉」 福井県敦賀市 2022/10/19
-
かつや 期間限定メニュー「カツ煮冷やしそば」 福井県敦賀市 2022/09/18
-
かつや 期間限定「海老カツと鶏カツの合い盛り丼」 福井県敦賀市 2022/09/02
-
いつものとんかつ「かつや」で期間限定「豚ハラミのスタミナ炒めとチキンソースカツ丼」 福井県敦賀市 2022/07/09
-
かつやの期間限定「ロースカツと豚スタミナ焼肉」 2022/02/11
-
「かつや」の期間限定メニュー「ジャンボ親子かつ丼」 2021/12/07
-
かつやの期間限定メニュー「秋の海鮮フライ定食」 福井県敦賀市 2021/11/20
-
「かつや」の「全部のせソースかつ丼」 福井県敦賀市 2021/11/05
-
かつやの期間限定「豚ロースタレカツと牛焼肉の合盛り丼」 2021/08/30
-
とんかつ専門店「かつや」の「鶏ガパオチキンカツ丼」 2021/07/28
-
かつやの期間限定「豚キムチとチキンソースカツ定食」 2021/06/05
-
2023/05/15 07:45:23 |
お食事処 かつ味 |
コメント:0件

お食事処 かつ味2023.04.23滋賀県長浜市高月町にあるお食事処「かつ味(かつみ)」さんです。国道8号と少し離れて並行する国道365号の中間辺りにあります。場所的にも地元以外の人はあまり知らないのではないでしょうか。日曜の夕方6時頃、先客が3組。やっぱり皆さん地元の人たちみたいです。店内には、4人用テーブル4卓と小上がりに1卓です。2階にも宴会用の座敷スペースがあるようです。空いてるテーブルに座ってメニューを...続きを読む
2023/05/13 07:45:40 |
伊吹薬草の湯 |
コメント:0件
2023/05/11 07:45:08 |
日吉東照宮 |
コメント:0件

日吉東照宮2023.04.23滋賀県大津市坂本にある「日吉東照宮」です。日吉大社の比叡山に上がるケーブル坂本駅を挟んで、その隣にあります。伊香立浜大津線という幹線道路沿いですが、問題は駐車場です。道路沿いに無料の市営駐車場があるんですが、ケーブル坂本駅に近いので常に満車の状態なのです。これだとケーブルに乗るにも難しいですね。とにかく、駐車出来たとしても、道路から長い石段を登ることになります。見ただけで、気が...続きを読む
2023/05/09 07:45:32 |
日吉大社 |
コメント:0件

日吉大社2023.04.23日吉大社(ひよしたいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社です。全国各地にある3,800余りの「山王(さんのう)さん」の総本宮で、延暦寺の門前町坂本の鎮守神です。参道は、延暦寺および日吉大社の門前町として古くから栄えていたので、たくさんのお寺や屋敷が建ち並ぶ歴史観溢れる街並みです。その参道の突き当り(実際は左カープ)に鳥居が建ち、駐車場への入り口は、鳥居の右側を入って行きます。駐車場の...続きを読む
- 関連記事
-
-
日吉大社 「山王(さんのう)さん」の総本宮 滋賀県大津市坂本 2023/05/09
-
日吉大社の参道 大津市坂本 2016/08/06
-
延暦寺の守護神として崇敬された日吉大社 2015/07/12
-
2023/05/07 07:45:58 |
鶴㐂そば 総本店 |
コメント:0件

本家 鶴㐂そば2023.04.23比叡山の琵琶湖の麓にある坂本で、創業300年以上を誇る老舗そば屋の「本家 鶴㐂(つるき)そば」です。坂本は、延暦寺、日吉大社の門前町として古くから栄えたところです。日吉大社参道の両側に、比叡山の隠居した僧侶が住む里坊が並んでいること、穴太積み(あのう積み)と呼ばれる石垣が多く残る町並みであるけとが、「里坊群」「門前町」の種別で、重要伝統的建造物群保存地区として、また歴史的風土保...続きを読む
2023/05/05 07:45:23 |
西教寺 |
コメント:0件

総本山 西教寺2023.04.23滋賀県大津市坂本にある西教寺(さいきょうじ)で、2000個のかざぐるまで彩られた「かざぐるま参道通り抜け」が行われています。期間は、3月25日(土)から6月11日(日)まで。ゴールデンウィーク前、混み合う時期を避けて4月の快晴の日曜日に行ってきました。西教寺は、比叡山の琵琶湖側の麓、大津市坂本の北方にあり、比叡山三塔の一つである横川(よかわ)への登り口に位置しています。西大津パイパス...続きを読む
2023/05/03 07:48:50 |
吉野家 |
コメント:0件

吉野家2023.04.19牛丼チェーンの吉野家から「焦がしねぎ焼き鳥丼」の登場です。2023年4月17日(月)からということなので、早速行ってきました。敦賀にある吉野家は、国道27号線沿いにあり駐車場も広いので、いつも朝から繁盛している印象があります。かと言って、満席で列が出来る程ではなく、それでいて客が全くいないというのも見たことがない。今回は、お昼12時前の時間帯で、カウンターは一杯で、テーブル席に2組。混んでは...続きを読む
- 関連記事
-
-
吉野家 期間限定「焦がしねぎ焼き鳥丼」食べてみた。福井県敦賀市 2023/05/03
-
吉野家 新商品「鉄板牛カルビ定食」を食べてみた。福井市敦賀市 2023/03/21
-
吉野家 敦賀店(7)牛、鶏、豚の3種類の肉が入った「スタミナ超特盛丼」福井県敦賀市 2023/02/07
-
吉野家の「牛丼」ではなく「カルビ丼」を食べてみた。福井県敦賀市 2022/05/04
-
吉野家の「牛皿W定食」 福井県敦賀市 2022/02/05
-
吉野家の「スタミナ超特盛丼」 2021/05/08
-
吉野家の期間限定「牛の鍋焼き」 2021/02/10
-
吉野家の「牛すき鍋膳」 2020/11/23
-
吉野家のボリューム満点「スタミナ超特盛丼」 2020/05/10
-
2023/05/01 07:45:41 |
スシロー |
コメント:0件

スシロー 敦賀店2023.04.11回転寿司最大手の「スシロー」、全国に642店舗(2023年4月時点)もあるので、こんな小さな敦賀市にも1店舗存在します。最近、スシローのャンペーンで不手際があったり、迷惑行為などで、騒がれました。一時期、客足が遠のいたと報道がされてましたが、今はだいぶ落ち着いてきたのか、まあまあの客入りです。でもあまり来たことがないので、騒動以前の様子が分からず、今との比較は出来なんですが…。行っ...続きを読む
2023/04/29 07:45:56 |
墨俣一夜城 |
コメント:0件

墨俣一夜城2023.04.11岐阜県を流れる長良川(ながらがわ)の西岸にある「墨俣一夜城」です。1566年織田信長の美濃攻めのとき、木下藤吉郎(後の秀吉)が一夜にして砦(とりで)をたてたと伝えられているため墨俣一夜城と言われています。墨俣は、長良川の支流の五六(ごろく)川、犀(さい)川などが合流していたこともあり、一帯は「洲(す)の俣(また)」とよばれ、古くから東海道と中山道を結ぶ重要な脇街道「美濃路」として、...続きを読む
2023/04/27 07:45:35 |
とんかつや |
コメント:0件

とんかつや2023.04.11岐阜県の大垣市と岐阜市の間にある北方町にあるとんかつ専門店、その名もズバリ「とんかつや」さんです。お店は2階建ての雑居ビルの1階部分。雑居ビルと言っても1階部分が全部店舗なので、建物丸ごと「とんかつや」さんかと思ってしまいます。駐車場は、店舗前に10台と店の裏にもあるらしい。店内に入ると広々としていて、すべて20席程ある長いカウンター席になっています。そして、どの席からも中央の調理...続きを読む
2023/04/25 07:45:36 |
江戸屋 |
コメント:0件

越前めん処 江戸屋2023.04.03旧国道8号から少し東に入ったところ、越前市中央公園の南側にある「越前めん処 江戸屋」さんです。お店の前に「二万石でも武生は城下 紙と刃物と式部そば」と目立つ看板があります。メニューも越前市(旧武生)の三代グルメ、越前おろしそば、たけふ駅前中華そば、ボルガライスをフィーチャー。店主の地元愛が感じられ好感がもてます。今回も12時前だというのにほぼ満席のでした。カウンターの端っこ...続きを読む
- 関連記事
-
-
越前めん処 江戸屋 たけふ駅前中華そば+ミニかつ丼 福井県越前市 2023/04/25
-
越前めん処 江戸屋の「煮干し中華そば」 2021/05/28
-
式部そば 江戸屋の中華そば 2017/09/23
-

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ