FC2カウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 大瀧神社と大蛇ヶ淵の紅葉 (12/05)
- 十二相神社 神秘的な杉の巨木 (12/04)
- 胡宮(コノミヤ)神社 多賀大社別宮の紅葉 (12/03)
- グリル上坂 下町のステーキ屋さん (12/01)
- ザ・ラーメン古川亭 滋賀県高島市今津 (11/29)
- 湯治場としても有名な「白谷温泉八王子荘」 (11/28)
- マキノ高原のメタセコイヤの並木道 (11/26)
- 定食屋「てっぺい」のボルガライス (11/24)
- 大野の真名川ダムと麻那姫湖 (11/23)
- 717年泰澄によって開かれた平泉寺 白山神社 (11/22)
- 定食屋なごや 味噌カツが美味い。 (11/21)
- ラーメン屋いち丸 滋賀県安曇川の新店 (11/19)
- 比良とぴあ 比良山系の登山口 (11/18)
- 常宮神社 北陸道総鎮守気比神宮の奥宮 (11/17)
- 水島 敦賀の夏の観光スポット (11/16)
- 西福寺の コスモス (11/15)
- とよしま焼肉店 鉄板焼きの絶品ホルモン (11/14)
- 宮川中華 本場高山で高山ラーメン2 (11/13)
- 櫻山八幡宮 飛騨秋の高山祭は櫻山八幡宮の祭り (11/12)
- 高山陣屋 幕府直轄領だった飛騨高山 (11/10)
月別アーカイブ
- 2019/12 (4)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (14)
- 2019/01 (13)
- 2018/12 (27)
- 2018/11 (31)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (11)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (11)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
ふ志”(ふじ) 昔から変わらぬ蕎麦屋さん
2018/11/15 13:51:39 |
そば処 ふ志゛ |
コメント:0件

そば処 ふ志”
2018.11.06
敦賀の気比神宮近くにあるそば屋「ふ志”」さんです。
「ふ志”」と書いて「ふじ」と読みます。
なんか江戸時代の「言葉遊び」みたいで面白い。

あるのは、本町商店街。
商店街、といってもおおよそ商店街らしくない。
商店街と聞けば、狭い道路の両側にお店が建ち並び、アーケードがあったりして、そこそこの人が通りを左右を見ながら往来している、ってイメージです。
ですが、この本町商店街の通りは、車道と歩道がハッキリ別れている対面4車線の広い道路。
歩道と道路の境には道路に対して直角に止める駐車場のようなスペースまである。
なので向こう側が遠いこと遠いこと。
まっ、商店街と言えば商店街なんでしょうが、一般的にイメージする商店街とはちょっと違います。
その通りに昭和の匂いがプンプンするお店、「ふ志”」さんはあります。
確かに昭和の時代からありますからねぇ~。


当然店内も昭和のままです。
でも、古い~って感じはなく和風の造りで清潔でキレイにされてます。



メニューは「うどん、そば」中心で丼物も何種類かあります。
昔から「蕎麦」は当然ですが、「玉子とじうどん」とか「ふあふあ」で美味しかったですからね~。
しかし驚くべきは、なんとお値段も昭和のまんま!
全然値上がりしてないです。
おろしそば、500円、安っ!
それとご飯ものも欲しいので「カツ丼」。
カツ丼はミニ蕎麦が付いて800円。

おろしそばは、普通の越前おろしそばに比べると細切りです。
なのでゴツゴツ感がなく、ツルッと食べれる感じです。
おろしの大根は、程よい辛さがピリピリと。


カツ丼はふあふあ玉子の和風カツ丼。
福井では、ソースカツ丼が主流で玉子をとじてある方は「和風カツ丼」と言うことが多い。
昭和の雰囲気で食べる昭和の味って感じで、それもまたいいもんですね。
美味しかったです。

こちらは人気の一つ「玉子とじうどん」500円、こちらも美味しそうですね~。
そば処 ふ志”
福井県敦賀市本町1-10-8
0770-22-0488
営業時間 11:00~19:00
定休日 毎週水曜日
コメント
コメントの投稿
検索フォーム
カテゴリ