鯖街道の起点 いづみ商店街
いづみ商店街
2016.06.18
小浜市のまちの駅のすぐ横にある「いづみ商店街」、このアーケードの商店街の中に、若狭から京へ鯖を運んだ鯖街道の起点がある。


まちの駅側の入口
かなり昭和を感じる商店街だ。
いや昭和の雰囲気どころか、成り立ちはもっともっと古く、1601年に行われた町割りにより、問屋、仲買人の集まる魚専門の一帯が生まれたのが始まりという事なので驚きだ。
立ち並ぶ建物は昭和ぐらいのものが多く、勿論改築などを繰り返しているのだろうが、超レトロな空間だ。




まだ現役です。




現在はシャッターの降りているところも多いですが、数件の魚屋、食堂、花屋などが営業しています。
魚屋の軒先では名物の焼き鯖が焼かれていた。
鯖街道の起点はこの商店街のちょうど真ん中あたりにプレートが埋め込まれている。
すぐ近くに「鯖街道資料館」もありました。



いづみ商店街
福井県小浜市大手町6-3
2016.06.18
小浜市のまちの駅のすぐ横にある「いづみ商店街」、このアーケードの商店街の中に、若狭から京へ鯖を運んだ鯖街道の起点がある。


まちの駅側の入口
かなり昭和を感じる商店街だ。
いや昭和の雰囲気どころか、成り立ちはもっともっと古く、1601年に行われた町割りにより、問屋、仲買人の集まる魚専門の一帯が生まれたのが始まりという事なので驚きだ。
立ち並ぶ建物は昭和ぐらいのものが多く、勿論改築などを繰り返しているのだろうが、超レトロな空間だ。




まだ現役です。




現在はシャッターの降りているところも多いですが、数件の魚屋、食堂、花屋などが営業しています。
魚屋の軒先では名物の焼き鯖が焼かれていた。
鯖街道の起点はこの商店街のちょうど真ん中あたりにプレートが埋め込まれている。
すぐ近くに「鯖街道資料館」もありました。



いづみ商店街
福井県小浜市大手町6-3
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行