FC2カウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 教林坊(きょうりんぼう) 滋賀県近江八幡市 (12/07)
- 万両力石 能登川本店 (12/06)
- 大瀧神社と大蛇ヶ淵の紅葉 (12/05)
- 十二相神社 神秘的な杉の巨木 (12/04)
- 胡宮(コノミヤ)神社 多賀大社別宮の紅葉 (12/03)
- グリル上坂 下町のステーキ屋さん (12/01)
- ザ・ラーメン古川亭 滋賀県高島市今津 (11/29)
- 湯治場としても有名な「白谷温泉八王子荘」 (11/28)
- マキノ高原のメタセコイヤの並木道 (11/26)
- 定食屋「てっぺい」のボルガライス (11/24)
- 大野の真名川ダムと麻那姫湖 (11/23)
- 717年泰澄によって開かれた平泉寺 白山神社 (11/22)
- 定食屋なごや 味噌カツが美味い。 (11/21)
- ラーメン屋いち丸 滋賀県安曇川の新店 (11/19)
- 比良とぴあ 比良山系の登山口 (11/18)
- 常宮神社 北陸道総鎮守気比神宮の奥宮 (11/17)
- 水島 敦賀の夏の観光スポット (11/16)
- 西福寺の コスモス (11/15)
- とよしま焼肉店 鉄板焼きの絶品ホルモン (11/14)
- 宮川中華 本場高山で高山ラーメン2 (11/13)
月別アーカイブ
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (14)
- 2019/01 (13)
- 2018/12 (27)
- 2018/11 (31)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (11)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (11)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
2019/12/07 08:51:51 |
教林坊 |
コメント:0件

教林坊2019.11.24滋賀県近江八幡市にある天台宗の仏教寺院「教林坊(きょうりんぼう)」です。巨石を用いた桃山時代の庭園で知られ、境内を真っ赤に染める紅葉の名所でもあります。せっかく「多賀の三社参り」で近くまで来たのだからと、その庭園の紅葉を見に行ってきました。近江八幡市安土町、かつて観音寺城のあった「繖山(きぬがささん)」の山肌にあり、駐車場までは、麓の石寺集落の民家の間を抜うように進まなくてはなりませ...続きを読む
2019/12/06 08:39:12 |
万両力石 |
コメント:0件

万両力石 2019.11.24滋賀県東近江市にある「万両力石 (まんりょうりきいし)」さんです。京都にある会社の一部門が、中華、ラーメン、餃子の「万両力石 」を展開しているようです。滋賀県に3店舗、ここ能登川が本店となっていました。あと浜大津店と水口店があります。店舗も今風のラーメンチェーン店風で、長いカウンター席に後ろにテーブル席、座敷席が並ぶというスタイルです。メニューは、ラーメンの種類が多く、セットや中華...続きを読む
2019/12/05 08:51:04 |
大瀧神社と大蛇ヶ淵 |
コメント:0件

大瀧神社と大蛇ヶ淵2019.11.24滋賀県多賀町富之尾にある「多賀の三社参り」の一社「大瀧神社」です。これまで多賀大社には何度か参拝しているので、今回は二社プラス十二相神社を巡っています。因みに「多賀の三社参り」の三社とは、多賀大社、胡宮神社、大瀧神社のことです。「大瀧神社」は、犬上川の上流にあり、俗称「瀧の宮」とも呼ばているので、その景勝地「大蛇ヶ淵」の紅葉にも期待して行って参りました。307号線を折れ...続きを読む
2019/12/04 08:50:03 |
十二相神社 |
コメント:0件

十二相神社2019.11.24多賀大社のある犬上郡多賀町にある「十二相神社(じゅうにそうじんじゃ)」です。多賀大社、胡宮神社、大瀧神社の三社で「多賀の三社参り」ということでしたが、先の「胡宮神社」で、店を出していたおばちゃんに「十二相神社」の「杉」も見てきてや、と言われたので素直に聞いて行って来ました。多賀大社から三重県の北部に位置する「いなべ市」へ抜ける国道306号沿いにあります。十二相神社までの道は、二車...続きを読む
2019/12/03 08:49:05 |
胡宮(コノミヤ)神社 |
コメント:0件

胡宮神社2019.11.24多賀大社の別宮として信仰を集めた同じ多賀町にある「胡宮(コノミヤ)神社」です。11月も終わりに近づくと、いよいよ紅葉のかなと、この「胡宮神社」に行って来ました。秋は紅葉、春は桜の名所なんだそうですよ。そして「多賀大社」は有名ですが、その別宮といわる「胡宮神社」、そして多賀大社の奥宮、末社と考えられている「大瀧神社」の3社にお参りすることを「多賀三社まいり」と言うのだそうです。国道30...続きを読む
2019/12/01 09:00:39 |
グリル上坂 |
コメント:0件

グリル上坂2019.11.18福井市にあるステーキの「グリル上坂」さんです。福井工大の近く松本通り沿い、明里橋(あかりばし)通りとの交差点の直ぐ東側です。店は3階建てのビルの1階。駐車場は店の前に3台分と裏に数台分あります。店内はカウンター席にテーブル席、小上がり席まであって、お一人様から家族連れまで、気軽に来れるような下町の小洒落たステーキ屋さんって感じです。年季が入ってるっていうか、古いって言えば古い。メ...続きを読む
2019/11/29 08:36:27 |
ザ・ラーメン古川亭 |
コメント:0件

ザ・ラーメン古川亭2019.11.12滋賀県高島市今津に新しくオープンした「ザ・ラーメン古川亭」さんです。JR今津駅のすぐ南側の通りにあります。マキノ高原の奥にある「白谷温泉八王子荘」の帰りに行ってみました。実はちょっと前、お昼に行って見たことがあったんですが、閉まっていて、夜しか営業してないのかと思っていたのです。なので、今回は定休日でない限りやっているだろうと、行ったのは夜7時。着くまでドキドキでしたが、...続きを読む
2019/11/28 09:27:09 |
白谷温泉八王子荘 |
コメント:0件

白谷温泉 八王子荘2019.11.12滋賀県マキノ高原の更に奥にある日帰り温泉「白谷温泉八王子荘」です。今年の始めだったか、久しぶりに行ってみたら、なんと無情にも休業中の看板が…。これはもう閉館しちゃうんだろうなと。で、今回近くまで来たので、ちょっと様子見にと寄ってみたら、な、なんと営業してるじゃありませんか!見に来て良かった。ということで、今日はここへ入って帰ります。建物は新しく綺麗です。ここはもともと宿泊...続きを読む
- 関連記事
-
-
湯治場としても有名な「白谷温泉八王子荘」 2019/11/28
-
白谷温泉八王子荘(2) 2016/06/01
-
白谷温泉八王子荘 マキノ町 2016/03/19
-
2019/11/26 08:29:36 |
メタセコイヤ並木 |
コメント:0件

メタセコイヤの並木道2019.11.12高島市マキノ町のメタセコイヤの並木道を見に行ってきました。琵琶湖の湖西を走る国道161号から山側にそれ、マキノ高原スキー場へ向かう途中にあります。この「メタセコイヤの並木」は、約2.5kmの直線道路に、500本のメタセコイヤが植えられた並木道です。古くは、韓流ドラマ「冬のソナタ」に出てくる風景に似ていると、大ブレークし、最近では関西系のテレビで紅葉の名所として盛んに紹介さ...続きを読む
- 関連記事
-
-
マキノ高原のメタセコイヤの並木道 2019/11/26
-
マキノ町の「メタセコイヤの並木道」 2016/11/27
-
2019/11/24 08:28:29 |
定食屋 てっぺい |
コメント:0件

定食屋 てっぺい2019.11.08福井市御幸(みゆき)の和田公園近くにある定食屋「てっぺい」さんです。駐車場を挟んで、スーパーマーケット「Aコープ みゆき店」があります。大通りから少し入った住宅街です。2階建てアパートの1階部分が店舗、いたってシンプルな建物、入り口です。店内は、明るい色の木調で思ったよりキレイでスッキリしています。入って右側がカウンター席で、左側は2〜4人がけのテーブル席になってます。正面は...続きを読む
2019/11/23 09:05:58 |
真名川ダム |
コメント:0件

真名川ダムと麻那姫湖2019.11.08福井県を流れる最大の河川、「九頭竜川」の支流で大野市にある「真名川」の中流に位置する「真名川ダム(まながわダム)」です。九頭竜川水系では九頭竜ダム(九頭竜川)に次いで堤高が高く、大きなダムです。大野市から国道157号を真名川沿いに南下。しばらく走るとどんどん山間に入っていきます。そして程なくダムに到着。ダムの型式はアーチ式コンクリートダムで、ダム湖の方に大きくせりだして...続きを読む
2019/11/22 09:07:35 |
平泉寺白山神社 |
コメント:0件

平泉寺白山神社2019.11.08せっかく勝山市に来たのだからと、久しぶりに「平泉寺」に行ってきました。しかし最近は、熊の出没ニュースが多いので、心配です。定食屋「なごや」さんで仕入れた情報によると…。今年は熊が多く出ていて、昨日も平泉寺の隣の集落に出たよ…と。はてさてどうしたものか…。麓の平泉寺の集落から森の中、長い石段を登って行くので危ないかも知れないですね。まっ、下の集落まで行って様子を見よう、と、石段...続きを読む
- 関連記事
-
-
717年泰澄によって開かれた平泉寺 白山神社 2019/11/22
-
泰澄によって開かれた勝山平泉寺 養老元年(717年) 2015/09/19
-
2019/11/21 08:56:15 |
なごや 本店 |
コメント:0件

なごや 本店2019.11.08福井県勝山市にある大衆食堂「なごや 本店」さんです。鯖江市に支店があるので、あえてこちらを「本店」とさせていただきます。勝山から大野に抜ける国道157号線沿い、越前大仏、勝山城博物館を過ぎた辺りです。回りは田んぼで道沿いにポツンと立つ一軒家です。名前の通り、名古屋系の料理を出す定食屋で、きしめんとか味噌カツとか味噌煮込みなどが人気ですが、普通の定食も揃っています。昔ながらのお店と...続きを読む
2019/11/19 08:24:01 |
ラーメン いち丸 |
コメント:0件

ラーメン屋 いち丸2019.10.28滋賀県安曇川にあるラーメン屋さん「いち丸」さんです。最近オープンしたばかりの新店らしいので日帰り温泉「比良とぴあ」の帰りに行ってみました。安曇川駅の通りを少し北へ、この通りの左側にあります。2,3階建ての1階のテナントって感じで、前に駐車スペースが、4,5台分。カウンター席のみで、前は居酒屋だったと言わんばかりの店内です。一見強面のマスターですが、丁寧な対応をしてくれる優...続きを読む
2019/11/18 08:41:03 |
比良とぴあ |
コメント:0件

比良とぴあ2019.10.28琵琶湖の西側、大津市北比良にある日帰り温泉施設「比良とぴあ」さんです。近くには比良山系の登山口、またスキー場「びわ湖バレイ」があります。まだ行ったことありませんが、「びわ湖バレイ」は、標高1108mの打見山から1174mの蓬莱山にかけて広がる高原で、スキーシーズン以外にも琵琶湖を一望できるびわ湖テラスやレストランがあるので、一年中楽しめる人気の観光スポットになっています。比良山系の麓に「...続きを読む
- 関連記事
-
-
比良とぴあ 比良山系の登山口 2019/11/18
-
「比良とぴあ」比良山系の自然の中にある温泉施設 2018/01/09
-
2019/11/17 08:23:19 |
常宮神社 |
コメント:0件

常宮神社2019.11.06敦賀市常宮にある「氣比神宮」の奥宮と云われる「常宮神社 (しょうぐうじんじゃ)」です。敦賀半島の東側、敦賀湾に面した道路沿いにあります。旧常宮小学校の横です。道路の左側に参道入口の鳥居があります。参道を進むと、左手に海に向かって鳥居があり、右手の海側には舞台のような社殿が建っています。この社殿からの眺めも素晴らしいのですが、先にお参りを、と左手の鳥居をくぐるります。正面に神門、左...続きを読む
2019/11/16 09:10:02 |
水島 |
コメント:0件

水島2019.11.06敦賀の夏の観光スポット、敦賀半島のほぼ先端の海にぽつんと浮かぶ白い孤島「水島」です。「水島」は 7月中旬から8月末までの約2ヵ月間だけ渡ることができる無人島です。全長500mほどの小さな島ですが、遠浅の白い砂浜と青く澄んだ透明度の高い海が人気。ここが日本海とは思えないぐらい?と人気…かな。かの「おくのほそ道」で有名な松尾芭蕉も美しい浜と水島周辺の景色に感動し、「小萩ちれますほの小貝小盃」「衣...続きを読む

西福寺2019.11.06敦賀市にある古刹「西福寺」は、良如上人が開いた浄土宗鎮西派の寺院です。春は桜の名所でもあり、特に「鬱金櫻 (うこんざくら)」は美しい。秋には門前に広がる稲刈り後の田畑一面にコスモスが咲き乱れます。今年は、11月3日(祝)に、毎年恒例、原地区主催のコスモスまつりが催されました。その「コスモスまつり」も過ぎた2,3日後でしたが、お天気が良かったので、フラッと見に行ってきました。コスモスはやはり...続きを読む
- 関連記事
-
-
西福寺の コスモス 2019/11/15
-
西福寺(さいふくじ)の「鬱金櫻 (うこんざくら)」 2019/04/27
-
越しの秀嶺 西福寺 2016/05/06
-
2019/11/14 09:05:25 |
とよしま焼肉店 |
コメント:0件

とよしま焼肉店2019.10.31福井市にある地元で人気の焼肉店「とよしま」さんです。地元の人にホルモンの旨い店は?と聞くと必ず出てくる名前なのです。なんでも旨いと人気なんですが、特に「ホルモン」がおすすめだといいます。木田橋通り沿い、足羽川の北側です。通り沿いで、駐車場あるのかと思いきや、道を挟んで向かいに駐車場がありました。それも20台近くは止めれそうです。平日の8時頃、店に入るとき出て来たお客さんが「...続きを読む
検索フォーム
カテゴリ